エンジニアリズム

知らなきゃ損をする便利情報や業界裏話や技術的視点での紹介解説をするサイト

通信、スマホ

AndroidやiPhoneの電池長持ち方法

投稿日:

iPhoneやAndroidのスマートフォンを使っていると、必ずバッテリーの問題がでます。
スマートフォンを操作しても20時間操作し続けららるとかいう数字が出てこないと、問題解決したとはいいずらい状況だと思っています。
スマートフォンで何もしなくてもバッテリーが減っていて使おうと思ったらなかったと言うこともあると思います。
これはファームウェアのつくりとか色々な要因がありますが、少なくとも同じ機種でも違いがでるのは、裏でアプリが動き続けている場合です。
今のCPUは動いていないときにスリープモードにして、大幅に電力を削減する仕組みなのでCPUに仕事をさせないことが重要です。
iPhoneもマルチタスク的な動きをするので、アプリをなるべく止めることが重要で、ボタンのダブルクリックでタスクを止めることができるので、面倒くさくてもやるべきです。
まあ、そもそも常駐しないアプリは入れないというのがいいかもしれませんが・・・・
それと無線LANは不要時に止めておくことです。
無線というのは定期的な確認のために電波を出すのですが、高周波のアンプというのは簡単に消費電力が下げられず、使っているときは一定の電力を使ってしまうものですからね。
賢く節電はここでも必要ですね。


追記ですが、Androidでタスクキラーを使っている人もいると思いますが
Androidのタスクキラーで闇雲にタスクを殺すのはやめた方がいいです。
最新OSのAndroid4.0でタスクキラーが不要なのは結構知られていることですが、その前のバージョンでもOSの必要なサービスまで殺してしまい
不安定になる、サービスが頻繁に再起動し電池が減るといったことが起こり得ます。
もし、タスクを殺すならSkype、line、グーグルマップ、Facebookなどの明らかに不要だけど、裏で常駐するソフトや占有するソフトだけを殺すのが賢いです。
闇雲はやはり良くないようです。

-通信、スマホ

執筆者:


  1. まとめtyaiました【AndroidやiPhoneの電池長持ち方法】

    iPhoneやAndroidのスマートフォンを使っていると、必ずバッテリーの問題がでます。スマートフォンを操作しても20時間操作し続けららるとかいう数字が出てこないと、問題解決したとはいいずらい状況だと思っています。スマートフォンで何もしなくてもバッテリーが減ってい?…

comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

関連記事

iphone5をauから発売?

iphone5をauから発売する予定という話ですが、信憑性は高いと思います。 もともと、auはWCDMAの通信でしたが、最近CDMA2000版が開発されているという話はよくでてきます。 これは珍しい話 …

ISW11HT

ISW11HTが販売になってますね。 これはauからでた端末でHTCというメーカーが作っているEVO 4Gと呼ばれる端末です。 特徴は3G回線とWiMAXが使える点です。 WiMAXは+500円程度だ …

auの冬モデル発表

auが新機種発表をしました。 細かい点はニュースサイトに譲りますが、主要ポイントだけ紹介します。   注目点としては春モデルは別に発表がある可能性が高い点と2機種ぐらいですかね。 SONY …

Android5.0.2のOTAが止まっているようです。

Android5.0がリリースされてバグ修正版として5.0.1がリリースされました。 NEXUS5には入れましたが、メモリーリークらしき現象とベッテリードレインが不定期に起きて原因が判明しないまま バ …

日本は出し惜しみで負けているのではないか?

日本の製品が海外に負けていると思いませんか?
スマートフォンは今でこそ、海外に対抗し始めていますが、なかなか日本のほうがというものが少ないですよね。

これは日本の出し惜しみだと思っています。

ほしいものリスト

【Youtubeチャンネル】
https://www.youtube.com/channel/UCjeRo7VFd5ETVFaLr0HnpMA/

 

【ほしいものリスト】
http://amzn.asia/fNZLRws


--------------------------------------------
今まで紹介した物や、実際に買っておすすめできる商品を紹介しています。
■オススメ商品紹介ページ
■しまねこさんの「しまねこ電子工作日記」です。


■Yahoo JAPAN
■Google
■PC Watch


--------------------------------------------
  • 38現在の記事:
  • 209022総閲覧数:
  • 96今日の閲覧数:
  • 45昨日の閲覧数:
  • 1現在オンライン中の人数:
  • 2013/01/01カウント開始日: