エンジニアリズム

知らなきゃ損をする便利情報や業界裏話や技術的視点での紹介解説をするサイト

電子工作、PC

パソコンが遅いと感じたらまずは、SSDを導入して見たほうがいい理由

投稿日:2019/03/05 更新日:

パソコンが遅いと思ったら普通はパソコンを交換するのが一般的ですが

今の市場の状況からHDDをSSDに載せ替えてみるのをおすすめします。

3~5年ぐらい前のパソコンであれば、今のCPUと比べても2倍程度は早くなていますが、劇的な高速化は望めません。

CPUは進化が少し止まっているところもありますが、CPUはマルチコアの方向に向かっていて、その恩恵が受けられるのは動画編集やエンコード、一部の相当重いゲームだけです。

特にゲームはグラフィックボードの性能に大きく左右されるところがあり、今の最新CPUを活用できるアプリケーションは多くないです。

パソコンはメモリー(RAM)で処理をしていますが、これはそこそこ速いです。

この速度も最近はCPUについていかれていませんが、HDDはそれに比べると遥かに遅いです。1万倍とかそういったオーダーです。

なので、処理するときにHDDがあると足を引っ張ってしまいます。

SSDはHDDのように機械的に動くところがない半導体のため細かいアクセスでも速度が出るので、体感速度は確実に上がります。

最近、フラッシュメモリーの価格下落が激しく、ここ一年でSSDは半値ぐらいにまで落ちています。

簡単に採用できる価格になっているので、パソコンが遅くて買い替えを考えている人はSSDへの換装おすすめします。

今使っているノートパソコンも5年前のモデルですが、SSDのおかげでさほどスペックの不満がなく使えています。ストレスが無くなることでパソコンを起動する回数も増えると思いますよ。


-電子工作、PC

執筆者:


  1. […] パソコンが遅いと感じたらまずは、SSDを導入して見たほうがいい理由 […]

comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

関連記事

冷蔵庫のカーテン。実際は節電していないことも多々ある。

節電と騒がれるご時世ですが、実際には節電の試みをしても逆効果の人って多いんですよね。 たとえば、冷蔵庫のカーテン。 これって節電に見えますが、実は逆効果! そもそも、ドアポケットのものが冷えないので卵 …

ScanSnap iX500登場!

スキャナーとして自炊でも多用されているScanSnapシリーズに3~4年ぶりになる メジャーバージョンアップの機種としてiX500が発表されました。 発売は11月30日でダイレクト価格が\49800だ …

スカパー!のBCAS改造問題

スカパーで有料放送が無料で見れてしまうと問題になっているBCAS問題ですが これはどうして?と思われる方もいるかと思うので、簡単に説明します。 BCASかーどというのはこれを使用して番組を暗号化してあ …

IoT:IoTは何ができるのか?

前回、IoT:世の中はIoT祭り状態という話を載せましたが では、IoTは何ができるのか?になると思います。   あくまでモノがインターネットにつながるということなので、 これでは何もできな …

Twitter / 福田尚久: 異常な額のMNPキャッシュバックについて、日本通信は…

今のMNPキャッシュバックは異常ですよね。 基本料金が高いまま止まらないのも、これがすべての原因ですからね。 スマホでますます、基本料金が高くなって、次世代のLTEーAdvanceでさらにあがる可能性 …

ほしいものリスト

【Youtubeチャンネル】
https://www.youtube.com/channel/UCjeRo7VFd5ETVFaLr0HnpMA/

 

【ほしいものリスト】
http://amzn.asia/fNZLRws


--------------------------------------------
今まで紹介した物や、実際に買っておすすめできる商品を紹介しています。
■オススメ商品紹介ページ
■しまねこさんの「しまねこ電子工作日記」です。


■Yahoo JAPAN
■Google
■PC Watch


--------------------------------------------
  • 65現在の記事:
  • 150155総閲覧数:
  • 51今日の閲覧数:
  • 10昨日の閲覧数:
  • 0現在オンライン中の人数:
  • 2013/01/01カウント開始日: