エンジニアリズム

知らなきゃ損をする便利情報や業界裏話や技術的視点での紹介解説をするサイト

電子工作、PC

ヘッドホンアンプの試作中!

投稿日:

最近、仕事が忙しくてなかなか進みが悪いですが

ヘッドホンアンプの試作の進みが悪いですが、チューニングもまずまずになってきました。

チューニングしていると終わりが無くなりそうなので、ほどほどで切り上げも重要ですね。

電源


オペアンプベースでヘッドホンアンプを作るときには、どうしても±電源が欲しくなるもので

自作する人ならば、必ず悩むポイントですね。

今回は負電源を作りましたが、ガッツリと電源フィルタを作成して、ノイズをしっかりと落としました。

電源ノイズは手持ちの測定器で測定できる限界に達していて、測定限界以下になっていました。

測定器のアップグレードも考えないと厳しそうですね。

周波数特性



肝心の、オーディオ系の周波数特性は、オペアンプを使用しているので素直です。

周波数は100kHz以上は軽く伸びており、300kHzでも十分に伸びているようですが、こちらも測定限界です。


簡単測定しているので、100KHzまではギリギリ測れないです。

これはDACとADCの限界ですね。

ヘッドホンアンプの次にはDACなども作っていきたいところですが、

DACを作るときにはUSBインターフェース周りが手段が少なくて大変なんですよね。

どなたかいいDDCなど知っているかたは教えてくださいm(_ _)m




-電子工作、PC
-, ,

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

関連記事

中華製USBオーディオを買って試してみた(Hellodigi GS3)

中華製のUSBオーディオを買ってみました。もちろんパソコンにもついていますが、ヘッドホンとスピーカーを使い分けるときにケーブルを差し替える必要があります。もちろん、切替器を作ってもいいのですが、せっか …

実売1,350円のファミコン互換機が販売中、あきばお~ (取材中に見つけた○○なもの) – AKIBA PC Hotline!

ファミコン互換機って、結構でてますよね。 ゲームセンターCXの影響もあって、レトロゲームが人気ありますしね。 よく、ファミコン互換機なんて違法じゃないの?って言われますが ファミコンって、もう30年地 …

電池の劣化について

バッテリーが劣化した場合にはいくつか現象が見られます。 電極の急激な劣化や過放電、過充電、過負荷、温度が高くなりすぎるなどを与えた場合にはガスが発生し、電池が膨張します。 よく、電池の妊娠等と言われる …

7days to die(7dtd)α18(b143)を低スペックPCで動かしてみる【速報版】(10/15更新)

7days to dieがα18のアップデートが、とうとう来ました。まだ、安定版ではないので、アップデートの度に挙動などは変わると思います。 現状のバージョンはb143というバージョンで、既に一回アッ …

昨日の隅田川の花火大会中継が悲惨だった。

花火大会は2万3千発のなかの7000発ぐらいしか使わなかったそうです。 どうやら、あれだけの雨に降られてしまうと花火自体もダメに成ってしまうことが多いそうです。 途中から風が強くてやばそうでしたが中継 …

ほしいものリスト

【Youtubeチャンネル】
https://www.youtube.com/channel/UCjeRo7VFd5ETVFaLr0HnpMA/

 

【ほしいものリスト】
http://amzn.asia/fNZLRws


--------------------------------------------
今まで紹介した物や、実際に買っておすすめできる商品を紹介しています。
■オススメ商品紹介ページ
■しまねこさんの「しまねこ電子工作日記」です。


■Yahoo JAPAN
■Google
■PC Watch


--------------------------------------------
  • 72現在の記事:
  • 160024総閲覧数:
  • 44今日の閲覧数:
  • 25昨日の閲覧数:
  • 0現在オンライン中の人数:
  • 2013/01/01カウント開始日: