エンジニアリズム

知らなきゃ損をする便利情報や業界裏話や技術的視点での紹介解説をするサイト

電子工作、PC

ヘッドホンアンプの製作での部品など

投稿日:2022/01/06 更新日:

ヘッドホンアンプを作る中で、色々と今回は真面目に設計しています。(笑)

オペアンプはある程度決めたあとは、やはり電源になります。

どうしても性能の良いオペアンプを使おうとすると、±の電源が必要になりますね。


でも±電源を作るのはなかなか面倒なのと、スイッチング方式で作ったときにはノイズも気になります。
±電源の問題点は
 ・マイナス電源を作るのは複雑になる。
 ・スイッチング方式ではノイズが気になる。
 ・電源投入時のポップノイズが出る。
こんな問題がでてきます。

ACアダプター2個使う方法や乾電池を使う方法もありますが、似た問題に直面します。


まずは、オペアンプ周りのコンデンサには、超低ESRのコンデンサを選んでいます。

世界トップクラスのESRで、調べてみたら新製品のようで

部品を取り寄せるのもなかなか大変でした ^^;


色々と音質を調整していくと好みが出てきますね。

自分の好きな音質もそうですが、ヘッドホンで調整していると、どうしてもそのヘッドホンに合う調整になってきますね。

今回のヘッドホンアンプ開発のために、別のヘッドホンも買いましたが、全然印象変わりますね。


買ったヘッドホンはアシダ音響製の「ST-90-05」というヘッドホンです。

あまり馴染みがない会社かもしれませんが、スタジオ音響製品などを作っている会社で
ちょっと無骨な形ですが、価格が安いわりに音質がいいです。

シンプルなので、軽量なので、かけていても疲れない点もいいですね。



2つの基準があると、逆に調整に悩みますが・・・・ (^_^;)

ここまでこだわって作り始めると、周りの人の評価も気になりますね。


複数作ったら、欲しい人いますかね?








-電子工作、PC
-, , ,

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

関連記事

冷蔵庫のカーテン。実際は節電していないことも多々ある。

節電と騒がれるご時世ですが、実際には節電の試みをしても逆効果の人って多いんですよね。 たとえば、冷蔵庫のカーテン。 これって節電に見えますが、実は逆効果! そもそも、ドアポケットのものが冷えないので卵 …

ATOM Z3700シリーズが調子いいようです。

IntelのATOMシリーズとしてZ3700シリーズが最近のタブレットに搭載されていますが、 ラインナップなども増えてきており、なかなかの快進撃を見せているようです。 Z3700シリーズとしては Z3 …

ドコモ、ソフトバンクを指導=「実質ゼロ円」是正のニュースは実はこうだった!

この話は、もともと安倍総理が携帯電話を安くしろと言い出したことが発端のルールです。 議論は前からあり、端末代と通信を分離しろという話がありました。 そもそもiphoneなどは8万近くするものが0円って …

Windows10でのRADEON デュアルディスプレイ問題

Windows10 update1にしたあとから問題になっているのですが 旧式のRADEONにおいて、デュアルディスプレイの2台目が認識されないというか表示されない問題が発生しています。 これはマイク …

楽天の分析ページの追加

楽天のジャンル別ランキングの分析ページを追加しました。色々と見てみるとECサイトを経営している人は何が流行っているかやどのくらいの価格が売上が高いかなどがわかるようになります。 分析系ページ 考えてみ …

ほしいものリスト

【Youtubeチャンネル】
https://www.youtube.com/channel/UCjeRo7VFd5ETVFaLr0HnpMA/

 

【ほしいものリスト】
http://amzn.asia/fNZLRws


--------------------------------------------
今まで紹介した物や、実際に買っておすすめできる商品を紹介しています。
■オススメ商品紹介ページ
■しまねこさんの「しまねこ電子工作日記」です。


■Yahoo JAPAN
■Google
■PC Watch


--------------------------------------------
  • 104現在の記事:
  • 197780総閲覧数:
  • 15今日の閲覧数:
  • 26昨日の閲覧数:
  • 0現在オンライン中の人数:
  • 2013/01/01カウント開始日: