エンジニアリズム

知らなきゃ損をする便利情報や業界裏話や技術的視点での紹介解説をするサイト

電子工作、PC

DRMプロテクトって必要?(コピー10)

投稿日:

DVDやBlu-rayに地上波デジタルを録画するときにDRMプロテクトをかけることでコピー10などを実現していますが、これって必要でしょうか?
そもそもコピー10は必要とは思っていなくて、DRMフリーでよいのではないかと思っているのですが
DRMはすでに突破法がわかっている技術なんですよね。
まあ、見ることができて、移動やコピーを制限付きででもできるようなシステムです。
当たり前のことながら、できる方法はあるし時間の問題なんですよ。
BCASやネット認証とはやはり違いますからね。
市販のBlu-rayでもコピープロテクトが突破されてコピーできる時点で、プロテクトの限界だと思います。
6月20日に可決した違法ダウンロード法案にはプロテクトを外してのコピーは私的複製の範囲外となったので、明確な犯罪行為ですが、罰則はつきませんでした。
これが施行されるのは10月1日です。
業界の圧力ではいったっぽいルールですが、本音では利便性などもあるから不特定多数じゃなく自分だけで使うならいいんじゃない?っていいたそうです。
まあ、法律上は違法になることには変わりないので、PT1、PT2、PT3で録画する人もかなり黒に近いグレーになりそうですね。

-電子工作、PC

執筆者:


  1. まとめtyaiました【DRMプロテクトって必要?(コピー10)】

    DVDやBlu-rayに地上波デジタルを録画するときにDRMプロテクトをかけることでコピー10などを実現していますが、これって必要でしょうか?そもそもコピー10は必要とは思っていなくて、DRMフリーでよいのではないかと思っているのですがDRMはすでに突破法がわかっている技術?…

comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

関連記事

BOOTHでショップを開設しました!

今まで色々と作ってきたものを、皆さんにお渡しする機会もあまりないので販売などを行えるベースとしてBOOTHにショップ開設しました。 「シープ工房」(https://sheep-studio.booth …

ハードディスクの寿命について

ハードディスクは超高精密部品になっており、微細な磁気を使用しています。 さて、ハードディスクの寿命はどこで決まるのでしょうか? まず、超強力な磁気によっては破壊される可能性がありますが、通常はあり得な …

中華製USBオーディオを買って試してみた(Hellodigi GS3)

中華製のUSBオーディオを買ってみました。もちろんパソコンにもついていますが、ヘッドホンとスピーカーを使い分けるときにケーブルを差し替える必要があります。もちろん、切替器を作ってもいいのですが、せっか …

PS4のゲーム画面はここまできた

ゲーム画面もここまできてしまうと 映画なんかよりも開発費がかかりそうですね。 パソコンと違い少し貧弱でもハードスペックが固定なので最適化しやすいんでしょうね。

ハードディスク交換

起動ドライブに、代替えセクタがポロポロ出始めてヤバそうだったので新調しました。 日立の1TBプラッタの1TBハードディスクです。 予想通りアドバンスドフォーマットでした。 そしてシステムをtrue i …

ほしいものリスト

【Youtubeチャンネル】
https://www.youtube.com/channel/UCjeRo7VFd5ETVFaLr0HnpMA/

 

【ほしいものリスト】
http://amzn.asia/fNZLRws


--------------------------------------------
今まで紹介した物や、実際に買っておすすめできる商品を紹介しています。
■オススメ商品紹介ページ
■しまねこさんの「しまねこ電子工作日記」です。


■Yahoo JAPAN
■Google
■PC Watch


--------------------------------------------
  • 50現在の記事:
  • 227721総閲覧数:
  • 216今日の閲覧数:
  • 996昨日の閲覧数:
  • 7現在オンライン中の人数:
  • 2013/01/01カウント開始日: