エンジニアリズム

知らなきゃ損をする便利情報や業界裏話や技術的視点での紹介解説をするサイト

業界情報

Intel CPUアーキテクトのジム・ケラー氏が辞職

投稿日:


もともと、旧DECにいたジムケラー氏ですが、そこで最強と言われたAlphaCPUは
研究者の間で研究成果を出すために必要な道具として認識されていました。

その後、AMDでK7などの開発の関わり、Intelが恐れるAMDを作ったとも言われる人です。

Appleに移ったときには、A4などAppleの独自CPUの基礎を築いており、
AMDに戻ったときには瀕死だったAMDにZenアーキテクチャをもたらして
RyzenCPUにより一気に息を吹き返すなど、この人が移ったことで
企業だけでなく、業界の縮図すら変えてしまうほどの天才だと思います。

AMDからINTELに移ったときには驚きがありましたが、わずか2年ほどで代謝したのは、INTELで新しいアーキテクチャを考案したのでは?と思います。

INTELはアーキテクチャが優れていても、セールスの問題で新しい技術を投入しないことも多々ありますので、ジムケラー氏は新しいことをやりたくて辞めたのではないかと想像してしまいます。

CPUは設計にも時間がかかるので、数年先ににジムケラー氏がいたときの成果が出てくると思いますが
今の厳しい戦いを強いられているINTELが大きく変わってしまう可能性すら秘めています。

ジムケラーさん、次はどこの会社に行くんですか?


-業界情報
-, , , ,

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

関連記事

理系が就職を有利にするために知っておく仕事の内容(2)

前回の記事で紹介したように理系の仕事内容がわからないことも多いと思います。 理系の就職が難しい理由と書きましたが、決して就職難というわけではありません。 エンジニア人口は少ないことと、やはり急に募集し …

最近、AMDが絶好調で、ノートPCでもシェアが拡大中

最近、AMDが絶好調のようです。ノートパソコンではAMDはシェアは皆無に等しかったのですがRyzenの登場から状況が一変しているようです。ノートPCでのシェアが20%まで増加しているようです。半導体プ …

ドコモのOPEN HOUSEで5Gから6Gに向けてアピール

ドコモがOPEN HOUSEというドコモ単体の展示会を開催しました。 今年は、5Gのサービスが始まる元年にもなるので、かなり気合が入っています。 今までは法人の取引先などがメインでしたが、今年は、規模 …

理系が就職を有利にするために知っておく仕事の内容(3)

今までの話でエンジニアの仕事内容を紹介してきました。 就職を有利にするための基本にあげておいた内容について少し紹介します。 最初に目指すべき職種ですが、やりたいことが明確になっているのであれば、それが …

就職に絶対有利な業界研究と仕事の種類について(2)

幅広い分野に興味を持って、普段から調べる姿勢をいかに身に付けるかという話をしました。 ただし、自分の専門分野というものはある程度持っておいたほうがいいです。 必要なのはバランスです。 専門分野の深い知 …

ほしいものリスト

【Youtubeチャンネル】
https://www.youtube.com/channel/UCjeRo7VFd5ETVFaLr0HnpMA/

 

【ほしいものリスト】
http://amzn.asia/fNZLRws


--------------------------------------------
今まで紹介した物や、実際に買っておすすめできる商品を紹介しています。
■オススメ商品紹介ページ
■しまねこさんの「しまねこ電子工作日記」です。


■Yahoo JAPAN
■Google
■PC Watch


--------------------------------------------
  • 103現在の記事:
  • 210755総閲覧数:
  • 340今日の閲覧数:
  • 378昨日の閲覧数:
  • 0現在オンライン中の人数:
  • 2013/01/01カウント開始日: