エンジニアリズム

知らなきゃ損をする便利情報や業界裏話や技術的視点での紹介解説をするサイト

電子工作、PC

電動ドライバのおすすめ!

投稿日:

最近はDIYが流行っていたりと工具を買う人もいるのではないでしょうか?

DIYとまでいかなくても、組み立て式の家具を組み立てる時に手動のドライバで回していると手が痛くなりますよね?

 

そこで、電動ドライバを買おうかな?と考えている人もいるんではないでしょうか?

電動ドライバのオススメを紹介します。

 

ドライバはACタイプがオススメ!

電動ドライバを買うときにはバッテリータイプとコンセント接続のACタイプがあります。

バッテリータイプは便利ではあるのですが、落とし穴もあります。

バッテリータイプの安いモデルはパワーが無かったり、充電時間が長かったりします。

パワーがあるタイプは高かったり、バッテリーの分、重かったりします。

野外で使用したり、よく使う人はバッテリータイプも必要でしょう。

でも、たまに使う人はコンセントを引っ張ってくることもできるのではないでしょうか?

 

そんなときにACタイプを選択しておくといいと思います。

・バッテリーがない分安い

・バッテリーの分軽い

・充電という時間がない。

・バッテリーの寿命という追加投資がいらない。

・パワーがある

とメリットが非常に多いです。

DIYで工具を買うのであれば、穴あけなどパワーが必要なこともあり、よほど野外でかつ延長コードが届かない場所でない限りはACタイプがいいと思います。

 

バッテリータイプは非力なモデルでも4000~50000園ぐらいすることが多いですが、ACタイプならパワーが有っても3000円台からあります。

選ぶポイントは無断階速度調整が付いていること。(ゆっくりと回せることはメリットです。)

LEDライトが付いていること。(これが便利です。)

 

ちなみに安いモデルはこちらのようなドリルです。(無断階速度調整、LEDライト付き)

これで店舗でも\4000をきります。

wp-1471961673066.jpg

 

 

DIYを始めてみたいのであれば、ぜひ、電動ドライバから入ってみましょう。

 

-電子工作、PC

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

関連記事

自粛で外出ができないので、癒やし動画をアップロード

新型コロナウイルスの影響はすごいですね。外出できないことでストレスが溜まっていることと思いますので癒やしの動画ということで、過去動画をアップロードしました。 Youtubeの動画はこちらです。チャンネ …

このブログについて

このエンジニアリズムというブログを初めて、最初の頃から6年以上たちました。 飽き性の自分にしては続いているほうですね。 このブログではエンジニアリズムと名前をつけていますが、名前の由来を聞かれたことが …

地デジフリーコピー

フーリオやPT1、PT2、PT3など 今までに地デジのコピーをフリーにする方法は多数登場していますが、これは違法でしょうか? 実はグレーながら白だと思っています。 フーリオのBCAS共有は怪しいですし …

現在のPC価格 2021年夏

あまり買いどきでないイメージがあると思いますが、そんなこともないかなと思いますので
今の価格状況のご紹介です。

表に出ない多電源による問題

たまには電気系のことを書いておきます。(^-^) 今はデジタル回路でも多電源ということが当たり前になっています。 デジタルコア、デジタル、デジタルI/O、アナログ、アナログI/OなんてICも珍しくあり …

ほしいものリスト

【Youtubeチャンネル】
https://www.youtube.com/channel/UCjeRo7VFd5ETVFaLr0HnpMA/

 

【ほしいものリスト】
http://amzn.asia/fNZLRws


--------------------------------------------
今まで紹介した物や、実際に買っておすすめできる商品を紹介しています。
■オススメ商品紹介ページ
■しまねこさんの「しまねこ電子工作日記」です。


■Yahoo JAPAN
■Google
■PC Watch


--------------------------------------------
  • 60現在の記事:
  • 238262総閲覧数:
  • 117今日の閲覧数:
  • 236昨日の閲覧数:
  • 3現在オンライン中の人数:
  • 2013/01/01カウント開始日: