エンジニアリズム

知らなきゃ損をする便利情報や業界裏話や技術的視点での紹介解説をするサイト

電子工作、PC

電動ドライバのおすすめ!

投稿日:

最近はDIYが流行っていたりと工具を買う人もいるのではないでしょうか?

DIYとまでいかなくても、組み立て式の家具を組み立てる時に手動のドライバで回していると手が痛くなりますよね?

 

そこで、電動ドライバを買おうかな?と考えている人もいるんではないでしょうか?

電動ドライバのオススメを紹介します。

 

ドライバはACタイプがオススメ!

電動ドライバを買うときにはバッテリータイプとコンセント接続のACタイプがあります。

バッテリータイプは便利ではあるのですが、落とし穴もあります。

バッテリータイプの安いモデルはパワーが無かったり、充電時間が長かったりします。

パワーがあるタイプは高かったり、バッテリーの分、重かったりします。

野外で使用したり、よく使う人はバッテリータイプも必要でしょう。

でも、たまに使う人はコンセントを引っ張ってくることもできるのではないでしょうか?

 

そんなときにACタイプを選択しておくといいと思います。

・バッテリーがない分安い

・バッテリーの分軽い

・充電という時間がない。

・バッテリーの寿命という追加投資がいらない。

・パワーがある

とメリットが非常に多いです。

DIYで工具を買うのであれば、穴あけなどパワーが必要なこともあり、よほど野外でかつ延長コードが届かない場所でない限りはACタイプがいいと思います。

 

バッテリータイプは非力なモデルでも4000~50000園ぐらいすることが多いですが、ACタイプならパワーが有っても3000円台からあります。

選ぶポイントは無断階速度調整が付いていること。(ゆっくりと回せることはメリットです。)

LEDライトが付いていること。(これが便利です。)

 

ちなみに安いモデルはこちらのようなドリルです。(無断階速度調整、LEDライト付き)

これで店舗でも\4000をきります。

wp-1471961673066.jpg

 

 

DIYを始めてみたいのであれば、ぜひ、電動ドライバから入ってみましょう。

 

-電子工作、PC

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

関連記事

調べて行かなきゃ損!熱海の旅行は花火の日程に合わせて計画するのがオススメ!

  熱海はどんな感じ? 熱海は最近、旅行として注目されているスポットです。 駅ビルも建設中で、街も随分と変わって観光としての魅力が増しています。 東京駅からも新幹線なら40分で到着と非常に近 …

CULVノート

初代Aspire Oneを使っているのですが、ATOMの非力さを痛感し始めています。 最近はネットブックと通常ノートの中間としてCULVノートが流行り始めています。 値段はネットブック+αといったとこ …

第3世代Ryzenがインテルよりも速いのには、秘密があった!

第3世代Ryzenが発売されて1ヶ月近くになろうとしています。 発売前の評価は高かったのですが、発売後の評判についても解説してみます。 また、なぜ今回AMDの評判がよく、性能がいいかについても秘密を公 …

LEDライトとバッテリーについて

Galaxy Note7の発火問題でバッテリーは怖いものという認識ができてきたと思います。 最近、LEDライトなどでリチウムイオンを使用した物が出てきていますが、 単4電池と18650対応と書いてある …

7days to dieのα17が重くなったというので、低スペックPCで動かしてみました。

7days to dieのα17が重くなったというので、低スペックPCで動かしてみました。 使ったパソコンはLenovoのノートPC、X230です。 CPUはCore i5-3320M/2.6GHz/ …

ほしいものリスト

【Youtubeチャンネル】
https://www.youtube.com/channel/UCjeRo7VFd5ETVFaLr0HnpMA/

 

【ほしいものリスト】
http://amzn.asia/fNZLRws


--------------------------------------------
今まで紹介した物や、実際に買っておすすめできる商品を紹介しています。
■オススメ商品紹介ページ
■しまねこさんの「しまねこ電子工作日記」です。


■Yahoo JAPAN
■Google
■PC Watch


--------------------------------------------
  • 40現在の記事:
  • 197685総閲覧数:
  • 31今日の閲覧数:
  • 50昨日の閲覧数:
  • 0現在オンライン中の人数:
  • 2013/01/01カウント開始日: