エンジニアリズム

知らなきゃ損をする便利情報や業界裏話や技術的視点での紹介解説をするサイト

電子工作、PC

thunderboltインターフェースがWindowsでも

投稿日:

サンダーボルトというインターフェースが、普及する可能性が出てきました。
これはMacにはすでにある規格ですが、とうとうWindowsでも対応するそうです。
Windows98と同時にUSBが普及したように、Windows8とともに普及するんでしょうね。
このインターフェースは10GbpsとUSB3.0より高速ですが、実はメリットは他の部分にあります。
この規格はPC内部のPCIーexpressを外に出した規格なのです。
もちろん、内部のバスよりはレーン数が少なくて、遅いですが親和性が高いのです。
そのため、ノートPCで使用した際に高い効果があり単なる速いバスという位置づけだけでなく
外付けグラフィックボードという選択肢が生まれます。
ノートPCを買った後にゲームがしたいけどグラフィック能力が足りないというときは諦めるしかありませんでしたが
今後はGeforceやRADEONのようなGPUを外付けしてゲームを楽しむということができるようになります。
もちろん、SATAインターフェースを増やすこともできます。
これは、ノートパソコンが普及している今としては、非常に親和性も高いですね。
これは期待のインターフェースです。

-電子工作、PC

執筆者:


  1. まとめtyaiました【thunderboltインターフェースがWindowsでも】

    サンダーボルトというインターフェースが、普及する可能性が出てきました。これはMacにはすでにある規格ですが、とうとうWindowsでも対応するそうです。Windows98と同時にUSBが普及したように、Windows8とともに普及するんでしょうね。このインターフェースは10GbpsとUSB3…

comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

関連記事

猛暑のときはハードディスクにご注意!

いやあ、最近、35℃とか尋常ではない暑さですね。 エアコンをかけないでパソコン使っている人がいるかはわかりませんが そういう方は、使い方に注意した方がいいです。 30℃を越えると、ハードディスクの温度 …

日本は出し惜しみで負けているのではないか?

日本の製品が海外に負けていると思いませんか?
スマートフォンは今でこそ、海外に対抗し始めていますが、なかなか日本のほうがというものが少ないですよね。

これは日本の出し惜しみだと思っています。

ゲーム開発してみました。

ゲーム開発をはじめてみています。 最初なので、Unityの練習がてらミニゲームを作成してみました。 Android版でリリースしてみるための作業が一旦、完了したところです。今はリリース待ちで、Goog …

第3世代Ryzenがインテルよりも速いのには、秘密があった!

第3世代Ryzenが発売されて1ヶ月近くになろうとしています。 発売前の評価は高かったのですが、発売後の評判についても解説してみます。 また、なぜ今回AMDの評判がよく、性能がいいかについても秘密を公 …

AMD、TDP 45WのA10-6700Tを日本でのみ発売

日本ではやはり消費電力に関心が多かったり、静音に関心が高いってことなんですかね。 インテルに押され気味ですが、CPUのそこそこの性能とまあまあのグラフィックを搭載して45Wはなかなかいけるんじゃないで …

ほしいものリスト

【Youtubeチャンネル】
https://www.youtube.com/channel/UCjeRo7VFd5ETVFaLr0HnpMA/

 

【ほしいものリスト】
http://amzn.asia/fNZLRws


--------------------------------------------
今まで紹介した物や、実際に買っておすすめできる商品を紹介しています。
■オススメ商品紹介ページ
■しまねこさんの「しまねこ電子工作日記」です。


■Yahoo JAPAN
■Google
■PC Watch


--------------------------------------------
  • 41現在の記事:
  • 220025総閲覧数:
  • 121今日の閲覧数:
  • 368昨日の閲覧数:
  • 2現在オンライン中の人数:
  • 2013/01/01カウント開始日: