エンジニアリズム

知らなきゃ損をする便利情報や業界裏話や技術的視点での紹介解説をするサイト

電子工作、PC

thunderboltインターフェースがWindowsでも

投稿日:

サンダーボルトというインターフェースが、普及する可能性が出てきました。
これはMacにはすでにある規格ですが、とうとうWindowsでも対応するそうです。
Windows98と同時にUSBが普及したように、Windows8とともに普及するんでしょうね。
このインターフェースは10GbpsとUSB3.0より高速ですが、実はメリットは他の部分にあります。
この規格はPC内部のPCIーexpressを外に出した規格なのです。
もちろん、内部のバスよりはレーン数が少なくて、遅いですが親和性が高いのです。
そのため、ノートPCで使用した際に高い効果があり単なる速いバスという位置づけだけでなく
外付けグラフィックボードという選択肢が生まれます。
ノートPCを買った後にゲームがしたいけどグラフィック能力が足りないというときは諦めるしかありませんでしたが
今後はGeforceやRADEONのようなGPUを外付けしてゲームを楽しむということができるようになります。
もちろん、SATAインターフェースを増やすこともできます。
これは、ノートパソコンが普及している今としては、非常に親和性も高いですね。
これは期待のインターフェースです。

-電子工作、PC

執筆者:


  1. まとめtyaiました【thunderboltインターフェースがWindowsでも】

    サンダーボルトというインターフェースが、普及する可能性が出てきました。これはMacにはすでにある規格ですが、とうとうWindowsでも対応するそうです。Windows98と同時にUSBが普及したように、Windows8とともに普及するんでしょうね。このインターフェースは10GbpsとUSB3…

comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

関連記事

表に出ない多電源による問題

たまには電気系のことを書いておきます。(^-^) 今はデジタル回路でも多電源ということが当たり前になっています。 デジタルコア、デジタル、デジタルI/O、アナログ、アナログI/OなんてICも珍しくあり …

USB電源の突入電流

USBを電源替わりにすることってありますよね?パソコン周辺の機器はUSBから電源取っていますし、オーディオ機器、ライト、扇風機を本来の使い方を超えて使っているケースが多いですよね?  本来、キーボード …

7days to dieのα18 B152がアップデート来ました。

今回のアップデートは、変更点は小規模で、セーブデータもそのまま使えそうです。 ・ヒート値の減少が早くなった。・スクリーマーゾンビがわきづらくなった。・スチールアローやスチールボルトで木材ではなく、ポリ …

冷蔵庫のカーテン。実際は節電していないことも多々ある。

節電と騒がれるご時世ですが、実際には節電の試みをしても逆効果の人って多いんですよね。 たとえば、冷蔵庫のカーテン。 これって節電に見えますが、実は逆効果! そもそも、ドアポケットのものが冷えないので卵 …

この夏の猛暑と電気代高騰を乗り切る節電テクニック

今年は6月から異常な暑さで、最短で梅雨も終わるほどで、すでに冷房の出番が来ているかと思いますが、気になってくるのが電気代ですよね? 今、ロシア-ウクライナの戦争によるロシアへの経済制裁やコロナの反動で …

ほしいものリスト

【Youtubeチャンネル】
https://www.youtube.com/channel/UCjeRo7VFd5ETVFaLr0HnpMA/

 

【ほしいものリスト】
http://amzn.asia/fNZLRws


--------------------------------------------
今まで紹介した物や、実際に買っておすすめできる商品を紹介しています。
■オススメ商品紹介ページ
■しまねこさんの「しまねこ電子工作日記」です。


■Yahoo JAPAN
■Google
■PC Watch


--------------------------------------------
  • 37現在の記事:
  • 211674総閲覧数:
  • 2今日の閲覧数:
  • 44昨日の閲覧数:
  • 0現在オンライン中の人数:
  • 2013/01/01カウント開始日: