エンジニアリズム

知らなきゃ損をする便利情報や業界裏話や技術的視点での紹介解説をするサイト

通信、スマホ

最近のタブレットの減速が著しい理由はスマホにも繋がる!

投稿日:

ビックカメラタブレット.jpg

最近、タブレットを持っている人が少ないかなあと思う人もいるんじゃないでしょうか?

家電量販店や携帯ショップでも昔ほど人が集まらないし、機種も少ない傾向です。

価格も安いものか、iPadのみ、他のメーカーもなかなか新機種を出さない。

 

やはり売れていないんですよね。

日本だけではないと思うのですが、日本では車より電車の人がおおく、電車ではタブレットは大きい。家で使うって人が多いのが利用実態だと思います。

家ではパソコンでもいいものが、ソファーに座りながらだからタブレットという需要ぐらいです。

正直、パソコンを使う人はパソコンでないと物足りない。使わない人はスマホで十分という意見がほとんどです。

 

タブレットはその中間の本を読むなど、スマホのディスプレイでは不満がある人が使うものになっています。タブレットで文章を作成したりブログを書く人は残念ながら少ないと思います。

やはり入力がしづらいんです。キーボードとスマホのフリックの中間は中途半端です。

 

そもそも、この手のデバイスは入力と出力があるものです。

文章を書いたりが入力です。ディスプレイに表示された内容を読んだり、音楽を聞くのが出力です。タブレットは出力に偏っているデバイスなので、映像を見たり本やホームページ、メールを読むことに特化していると思ったほうがいいと思います。

もちろん、これが非常に便利で使う人はいると思いますが、ほとんどの人は必要性がなく、売上が伸びないのだと思います。

 

もう一つは性能の停滞です。

スマホもそうですが、高性能になり性能に不満がなくなったので買い替えが促進されないのです。

3年前のタブレットやスマホでも使えないレベルにならないほど、性能は高いです。

また、性能の向上も半導体プロセスの停滞や熱問題などでうまく進んでいません。

スマホOSが新興国をターゲットにスペックがそこそこでも動くように工夫しだしたことも原因になっています。

 

タブレットを買うか悩んでいる人はぜひ、表示されたものを見る比率が高いかで考えましょう。

色々と創ってアウトプットが多い人は、Windowsタブレットやノートパソコンも視野にいれることをおすすめします。

タブレットの新機種が出ないので、少し書いてみました。

 

 

-通信、スマホ

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

関連記事

災害時にこそ通信を有効利用して、安否確認を

熊本の地震では余震も収まらず、まだ不安な生活を送っている人もたくさんいると思います。 大きな災害時に、安否確認をしたく電話などをする人も多いでしょう。 ですが、通信はパンクしてなかなかつながらなかった …

スマートフォンでも使えるモバイルバッテリー

スマートフォンも徐々に増えてきていますが、やはりバッテリーがなくなりやすいという欠点があります。 スマートフォン用にモバイルバッテリーや乾電池式のモバイルバッテリーが売られていますが、 リチウムイオン …

ドコモ、とうとう完全定額のプラン発表

ドコモから通話定額が発表になりました。 スマホも家族で使えば、かなりお得になりそうなプランです。 そもそも、VOLTEが始まってしまえば通話が定額になると言われていたので、これは順当ですが ドコモほど …

今週は、Google I/Oがあります。

今週のGoogle I/Oがあり、おそらくNEXUS7の最新版とAndroid5.0がくるでしょうね。 NEXUS7の最新版は解像度がフルハイビションになってメモリーなども増えると思われています。 C …

NEXUS5にAndroid5.0を入れてみました。

NEXUS5でAndroid5.0が公開されましたが、昔に4.4.3でバッテリードレイン問題が発生したので radio.imgだけ4.4.2に戻した関係で、多分降ってこないんだろうな~と思い 今回はま …

ほしいものリスト

【Youtubeチャンネル】
https://www.youtube.com/channel/UCjeRo7VFd5ETVFaLr0HnpMA/

 

【ほしいものリスト】
http://amzn.asia/fNZLRws


--------------------------------------------
今まで紹介した物や、実際に買っておすすめできる商品を紹介しています。
■オススメ商品紹介ページ
■しまねこさんの「しまねこ電子工作日記」です。


■Yahoo JAPAN
■Google
■PC Watch


--------------------------------------------
  • 36現在の記事:
  • 217297総閲覧数:
  • 1今日の閲覧数:
  • 44昨日の閲覧数:
  • 0現在オンライン中の人数:
  • 2013/01/01カウント開始日: