エンジニアリズム

知らなきゃ損をする便利情報や業界裏話や技術的視点での紹介解説をするサイト

家庭菜園、料理

スムージーの作り方と野菜の保存方法

投稿日:2013/09/30 更新日:

スムージーを作る際の基本ですが

・青い葉物野菜

・柑橘系の水分の多いもの

・りんごや梨のようなもの

・必要とあれば大葉、キウイなどのプラスα

 

りんごは芯さえとればOKですが、皮は入れてしあっても構いません。

あまり硬くない種は入れてもいいですが、固い種はやめたほうがいいでしょう。

皮は慣れていない人は向いたほうがいいのと、りんごによってはワックスべっとりだったりするので、あまりおすすめできないものもあります。

生のものを使うので、よく洗うのがオススメですね。

ちなみにりんごは多めに買っておいて、野菜室に入れておきましょう。

野菜が長持ちするようになります。

りんごはじゃがいもと保存しても芽が出るのを抑えてくれますので、意外と万能です。

 

美味しく楽しくスムージー生活してみましょう。

-家庭菜園、料理
-, , , ,

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

関連記事

スタバでコーヒー豆をエスプレッソ用にしてもらった。

スターバックスではコーヒーは全てエスプレッソ抽出しているので 以前に購入したネスプレッソ互換カプセルにいれて飲むコーヒーとしては スタバがオススメです。エスプレッソ用のコーヒーが引ける場所は限られてい …

家庭菜園でもすごい人はいる

家庭菜園でもすごい人は、スイカまで作ってしまうんですね。 しかも、ハンモックでつって・・・ 枯らしてしまった私とは大違いです・・・・    http://blogs.yahoo.co.jp/ …

本日のスムージー

本日のスムージーはこれです。 味のバランスはいいですが、キャベツはちょっとあわないかも・・・ 確かに野菜ジュースにはキャベツは入ってないですね・・・・ レシピ キャベツ 1/6個 りんご 小ぶり一個 …

蕎麦打ちの成功レシピ!

今回は蕎麦がうまく打てたのでレシピ的に残しておきます。 そば粉の状態や湿度、温度なんかで変わってくるのですが、参考までに・・・ 湿度は加湿器を使用して35%程度、温度は23℃です。   そば …

2014年、最後のそば打ち

やはり、蕎麦打ちをはじめたなら、年越しそばは自分で打つべきと、大晦日にチャレンジです。 今までは、スーパーのそば粉だったので、今回は初めて取り寄せをしてみましたが 打ちやすさなどが全然違うんですね。 …

ほしいものリスト

【Youtubeチャンネル】
https://www.youtube.com/channel/UCjeRo7VFd5ETVFaLr0HnpMA/

 

【ほしいものリスト】
http://amzn.asia/fNZLRws


--------------------------------------------
今まで紹介した物や、実際に買っておすすめできる商品を紹介しています。
■オススメ商品紹介ページ
■しまねこさんの「しまねこ電子工作日記」です。


■Yahoo JAPAN
■Google
■PC Watch


--------------------------------------------
  • 30現在の記事:
  • 201006総閲覧数:
  • 44今日の閲覧数:
  • 44昨日の閲覧数:
  • 0現在オンライン中の人数:
  • 2013/01/01カウント開始日: