エンジニアリズム

知らなきゃ損をする便利情報や業界裏話や技術的視点での紹介解説をするサイト

家庭菜園、料理

エアーポンプ設置完了

投稿日:

水耕栽培でベランダにエアーポンプ設置完了です。
まだ、苗の状態で根が短いのでスポンジを浮かせています。
このスポンジは台所用のスポンジです。
このスポンジは水毛細管現象で吸い込まなく、水に浮くのでよさそうです。
音が伸びてきたら、蓋に固定するつもりです。
溶液はハイポニカの500倍溶液です。
エアーポンプはクーラーボックスの底に固定して、逆さまに設置しています。
クーラーボックスはもともと軽い防水が効いていますし、逆さまにすることで防水性能を確保しています。
ケーブルとエアーポンプのチューブのところはホットボンドで密閉しています。
電源ケーブルは屋外用の防水ケーブルを使用しています。
設置する方は漏電によく気をつけて、漏電ブレーカーと1A程度のブレーカーも設置するのがいいと思います。
設置には電気工事士の免許が必要なので、電気屋さんにお願いしましょう。
漏電などは非常に危険なので、十分すぎるほど気をつけてください。
IMG_20110805_110759.jpg

-家庭菜園、料理

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

関連記事

野菜スムージーとミキサー

以前に野菜スムージーを記事として書いたのですが、その後、続けていると体の調子もいいですよ。 なんだか肌の状態まで変わってきているみたいです。 ミキサーで作るのですが、ミキサーのオススメは以前に紹介した …

水耕栽培再開

以前の水耕栽培はいろいろとあったのですが、結局失敗に終わりました。 そこで、次は少し簡単にペットボトルに刺すタイプで始めてみます。 まだ、芽もでていないですが、うまくやっていきたいですね。 最大の問題 …

蕎麦打ちの成功レシピ!

今回は蕎麦がうまく打てたのでレシピ的に残しておきます。 そば粉の状態や湿度、温度なんかで変わってくるのですが、参考までに・・・ 湿度は加湿器を使用して35%程度、温度は23℃です。   そば …

スムージーづくり PART1

スムージーづくりにチャレンジしてみました。 以前に購入した道場六三郎プロデュースのフードプロセッサー MB-MM91R ですが、せっかくなのでもっと活用して見ることにしました。 このフードプロセッサー …

水耕栽培で室内での野菜栽培にチャレンジ(2) 種編

とりあえず、水耕栽培に必要そうなものを買ってきたので、まずは植えてみます。 最初に根腐れ防止剤のミリオンAを容器の底に入れておきます。 どの程度の効果があるのかはわかりません。(笑) でもゼオライト系 …

ほしいものリスト

【Youtubeチャンネル】
https://www.youtube.com/channel/UCjeRo7VFd5ETVFaLr0HnpMA/

 

【ほしいものリスト】
http://amzn.asia/fNZLRws


--------------------------------------------
今まで紹介した物や、実際に買っておすすめできる商品を紹介しています。
■オススメ商品紹介ページ
■しまねこさんの「しまねこ電子工作日記」です。


■Yahoo JAPAN
■Google
■PC Watch


--------------------------------------------
  • 31現在の記事:
  • 210749総閲覧数:
  • 334今日の閲覧数:
  • 378昨日の閲覧数:
  • 0現在オンライン中の人数:
  • 2013/01/01カウント開始日: