エンジニアリズム

知らなきゃ損をする便利情報や業界裏話や技術的視点での紹介解説をするサイト

家庭菜園、料理

エアーポンプ設置完了

投稿日:

水耕栽培でベランダにエアーポンプ設置完了です。
まだ、苗の状態で根が短いのでスポンジを浮かせています。
このスポンジは台所用のスポンジです。
このスポンジは水毛細管現象で吸い込まなく、水に浮くのでよさそうです。
音が伸びてきたら、蓋に固定するつもりです。
溶液はハイポニカの500倍溶液です。
エアーポンプはクーラーボックスの底に固定して、逆さまに設置しています。
クーラーボックスはもともと軽い防水が効いていますし、逆さまにすることで防水性能を確保しています。
ケーブルとエアーポンプのチューブのところはホットボンドで密閉しています。
電源ケーブルは屋外用の防水ケーブルを使用しています。
設置する方は漏電によく気をつけて、漏電ブレーカーと1A程度のブレーカーも設置するのがいいと思います。
設置には電気工事士の免許が必要なので、電気屋さんにお願いしましょう。
漏電などは非常に危険なので、十分すぎるほど気をつけてください。
IMG_20110805_110759.jpg

-家庭菜園、料理

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

関連記事

トマトの巨木栽培

水耕栽培でこんなにトマトがなるんですかね? 自分もここまでやってみたいのですが、エアーポンプなどでの循環はやはり次のタイミングですかね。 いくらなんでも、いきなりは難しすぎますからね   水 …

水耕栽培で室内での野菜栽培にチャレンジ(1) 準備編

以前にもチャレンジしたのですが、種から育てていることもあり、なかなかうまく行きませんでした。 今回は1から整えます。今回はホームセンターと100円ショップで揃えましたが、 100円ショップのダイソーあ …

金目鯛って高いですよね。

金目鯛ってたかいですよね。 ある程度本場にいけば安いかもしれませんが、東京ではびっくりしちゃいますよ。 あっ!おっきい金魚じゃないですよ(笑)

バーベキュー用 炭無煙グリルで火おこしも簡単

バーベキューなんかで炭で肉なんか焼くと最高にうまいですが 火興しが苦手な人も多いんじゃないですかね。 理論的には煙突効果を生かすために下から空気を取り込んで、小さな炭に引火させることがポイントです。 …

浄水器交換

うちでは前から三菱レイヨンのクリンスイという浄水器を使っていました。 なかなか高性能で気に入っていたのですが、最近急に不味くなってきた気がして、カートリッジを寿命がくるまえに交換したのですが、それでも …

ほしいものリスト

【Youtubeチャンネル】
https://www.youtube.com/channel/UCjeRo7VFd5ETVFaLr0HnpMA/

 

【ほしいものリスト】
http://amzn.asia/fNZLRws


--------------------------------------------
今まで紹介した物や、実際に買っておすすめできる商品を紹介しています。
■オススメ商品紹介ページ
■しまねこさんの「しまねこ電子工作日記」です。


■Yahoo JAPAN
■Google
■PC Watch


--------------------------------------------
  • 43現在の記事:
  • 242881総閲覧数:
  • 190今日の閲覧数:
  • 617昨日の閲覧数:
  • 9現在オンライン中の人数:
  • 2013/01/01カウント開始日: