エンジニアリズム

知らなきゃ損をする便利情報や業界裏話や技術的視点での紹介解説をするサイト

電子工作、PC

surface3発表

投稿日:

とうとう、surface3が発表になりました。

image

今回はディスプレイが12インチに変更になりましたが、重さは軽くなっているようです。
スペックも全体的によくなっています。

ペンから画面のスクリーンショットをとって、それに書き込むという動作ができるようになりました。
これだと、文章の校正指示や、地図に書き込んで場所を伝えたりと使い方がかなり広がって、便利そうです。
実際にパソコンを使っていると手書きでいいからささっと書き込みたくなりますよね。
こう言ったときに非常にいいと思います。

画面が12インチになったのはWindowsで作業するのはAndroidやiPadのようにリーダー的な使い方ではなく
自分で書類を作ったりとアウトプット系が多いので画面は大きい方がいいという判断でしょう。
それに、タッチペンで書き込むときのサイズとして、12インチってA4サイズに近いサイズなんですよね。
このあたりが手書きとの相性と書類を見るときの利便性と判断したんだと思います。

値段はいろいろとスペックが選べるようなので、見てから判断ですが、そこそこの値段であればこれはほしいですね。
久々に自分にはまりそうな機種を発見しました。

やはりタブレットを選ぶときには自分がやりたいことをきちんと認識するべきだと思います。

http://m.pc.watch.impress.co.jp/docs/news/20140521_649422.html

-電子工作、PC

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

関連記事

ヘッドホンアンプの電源

低ESRコンデンサを使うので、オーディオ回路では、電源回路のインピーダンスが非常に低くなる傾向があります。

その弊害として、電源ONにするときに突入電流が非常に大きくなる傾向があり、電源がしっかりしているほどこの傾向が強くなります。

ヘッドホンアンプレベルでも電源がしっかりしていると軽く5Aや10Aといった突入電流が発生します。

7days to die α17を低スペックパソコンで動かしてみる。

7days to dieのα17が来たので、いろいろとやってみています。 以前にもご紹介していますが、7days to dieがどれだけ低スペックのパソコンでも動くのかというものです。 ノートパソコン …

Galaxy Note7で話題のリチウムイオン電池について

Galaxy note7の発火事件で改めて危険性が注目されているリチウムイオン電池ですが そもそも、Samsung製のバッテリーが問題とのことで、中国製のほうは問題ないという 自分の会社の製品のほうが …

日立、ガラスに数億年記録できる技術

日立がガラスにCD並みの記録密度で数億年記録する方法を開発したそうです。 なんだ、CD程度か別にCDーRでもと思うかもしれませんが 実はCDの寿命は意外に知られていませんが、20年ぐらいで駄目になりは …

油の処理剤で、排水口に流せるやつは危険!!

天ぷらなどの揚げ物をしたあとに、油の処理って大変ですよね。油の処理には、各自治体がおすすめする方法がありますが、概ね以下のとおりです。 ・いらない新聞などに吸わせて燃えるゴミ・油を固める処理剤を入れて …

ほしいものリスト

【Youtubeチャンネル】
https://www.youtube.com/channel/UCjeRo7VFd5ETVFaLr0HnpMA/

 

【ほしいものリスト】
http://amzn.asia/fNZLRws


--------------------------------------------
今まで紹介した物や、実際に買っておすすめできる商品を紹介しています。
■オススメ商品紹介ページ
■しまねこさんの「しまねこ電子工作日記」です。


■Yahoo JAPAN
■Google
■PC Watch


--------------------------------------------
  • 36現在の記事:
  • 197760総閲覧数:
  • 21今日の閲覧数:
  • 85昨日の閲覧数:
  • 0現在オンライン中の人数:
  • 2013/01/01カウント開始日: