エンジニアリズム

知らなきゃ損をする便利情報や業界裏話や技術的視点での紹介解説をするサイト

通信、スマホ

自炊もこなすための電子書籍リーダー

投稿日:

AmazonがKindleを発売したことでいよいよ日本での電子書籍端末戦争が始まりです。
電子書籍はタブレットなどの液晶タイプと電子ペーパータイプがありますが
雑誌などではなく、小説や文庫本などを読む人には絶対に電子ペーパータイプがオススメです。
電子ペーパーは液晶と違い裏からの光を透過させるのではなく、反射させるので
紙に近い原理で物を見ています。
液晶タイプは長時間見ると非常に目が疲れますし、最近はブルーライト問題で
脳が覚醒したり、刺激が強すぎるのでベットサイドで読むのには最悪のデバイスです。
電子ペーパーは、世界のほぼすべてE Ink社の電子ペーパーです。
中でもKindleのWhite Paperは解像度とコントラストが一段上の製品です。
電子書籍はそれぞれの専門ショップで買うことになるので
おいてある本の数が勝負になりますが、日本では極端な増加はすぐには見込めない状況です。
そこで、自炊と呼ばれる自分でスキャンをして本を作ることが現実解になりますが
どの電子ペーパーがいいのか?という話になりますが
解像度や、暗いところで読むためのバックライトを考えるとKindleのWhite Paperがダントツです。
ところが、最大の問題はストレージの少なさです。
MicroSDが使えずに内蔵メモリーが1.5GBぐらいなので、自炊をして一冊あたり70MBぐらいになった場合には
20冊ちょっとでいっぱいになってしまいます。
都度入れ替えるのもいいですが、やはりちょっと心もとないです。
そこでMicroSDが使えるものというとSONYのPRS-T2か楽天のKOBO touchです。
値段的にはKOBO TOUCHでしょうが、すべてをタッチ操作に頼っているのが問題です。
電子ペーパーは応答性が極めて悪いので、タッチした時に画面に反映される時間に違和感を感じやすいです。
特にタブレットやスマートフォンを使っている人はなおさらだと思います。
SONYのPRS-T2は2000円ほど高いですが、物理的なボタンがあるので押した時の感覚が非常にいいです。
タッチ操作もできますが、本を読んでいる時に画面をタッチするのは視界の邪魔になるので
その点でも一段上でしょう。
現状では、色々と加味するとPRS-T2かなあという気がします。
ただ、海外ではKOBO GLUという新バージョンも登場しており
高解像度+バックライトということでKindle White Paper並のものが期待でき
おそらく、そのうち市場には投入されるでしょう。
SONYもおそらく続くと思われます。
ただ、電子書籍端末自体、高い端末ではないので新型が出た時には買い換えるというのもいいかもしれません。
日本は遅れていますけど、ようやく地ならしができはじめたってところですかね。

SONY 電子書籍リーダー Wi-Fiモデル Reader ホワイト PRS-T2/WC SONY 電子書籍リーダー Wi-Fiモデル Reader ホワイト PRS-T2/WC
()
ソニー

商品詳細を見る
SONYの電子書籍端末で、物理ボタンが搭載されているのが特徴です。

Schwarzes Cover mit Leuchte fuer den Reader (PRS-T1/T2) Schwarzes Cover mit Leuchte fuer den Reader (PRS-T1/T2)
(2012/09)
不明

商品詳細を見る
PRS-T2のライト付きカバーです。
これでバックライトがない部分をサポートできるようになっています。

-通信、スマホ

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

関連記事

HTC Jはやはり注目イチオシ

auからでるHTC Jはやはり大注目ですね。 wimaxに最速クラスのCPU、裏面照射CMOSに明るいレンズ、それを支える高速連写やレスポンス。 さらに音質もよく、有機ELディスプレイ。 これだけでも …

galaxy S3

なんか、GALAXYの新型の噂が出ていますね。 クアッドコアCPUや2GBのメモリー 4.6インチディスプレイとか 本当だかはわかりませんが、人気の機種で!開発力もあるので、楽しみですね

携帯で070の番号使用

携帯電話が090、080の電話番号が枯渇するということで、070を使用するようです。 一つの番号で1億回線ですが、事業者ごとに分けていたり、店頭にある番号在庫、データ用SIMや解約後に寝かすなど 様々 …

割安スマホ、携帯大手に料金引き下げ圧力も 加入急増で価格競争激化 (SankeiBiz) – Yahoo!ニュース

現在、MVNO SIMも使用していますが 不便はほとんどなく、料金は格安なのでかなり便利です。 特にIIJの2GBコースがオススメです。 LTE端末で使用すれば速度は爆速で普通の人であれば2GBを使い …

SImロック解除義務化の方針!総務省

なかなか大きなニュースになっていますね。 現在では各キャリアが販売奨励金を出す形で端末が安く買える仕組みがありますが SIMロックフリーにすると他キャリアでも使用できるため、 基本料金での回収ができな …

ほしいものリスト

【Youtubeチャンネル】
https://www.youtube.com/channel/UCjeRo7VFd5ETVFaLr0HnpMA/

 

【ほしいものリスト】
http://amzn.asia/fNZLRws


--------------------------------------------
今まで紹介した物や、実際に買っておすすめできる商品を紹介しています。
■オススメ商品紹介ページ
■しまねこさんの「しまねこ電子工作日記」です。


■Yahoo JAPAN
■Google
■PC Watch


--------------------------------------------
  • 39現在の記事:
  • 210755総閲覧数:
  • 340今日の閲覧数:
  • 378昨日の閲覧数:
  • 0現在オンライン中の人数:
  • 2013/01/01カウント開始日: