エンジニアリズム

知らなきゃ損をする便利情報や業界裏話や技術的視点での紹介解説をするサイト

電子工作、PC

thunderboltインターフェースがWindowsでも

投稿日:

サンダーボルトというインターフェースが、普及する可能性が出てきました。
これはMacにはすでにある規格ですが、とうとうWindowsでも対応するそうです。
Windows98と同時にUSBが普及したように、Windows8とともに普及するんでしょうね。
このインターフェースは10GbpsとUSB3.0より高速ですが、実はメリットは他の部分にあります。
この規格はPC内部のPCIーexpressを外に出した規格なのです。
もちろん、内部のバスよりはレーン数が少なくて、遅いですが親和性が高いのです。
そのため、ノートPCで使用した際に高い効果があり単なる速いバスという位置づけだけでなく
外付けグラフィックボードという選択肢が生まれます。
ノートPCを買った後にゲームがしたいけどグラフィック能力が足りないというときは諦めるしかありませんでしたが
今後はGeforceやRADEONのようなGPUを外付けしてゲームを楽しむということができるようになります。
もちろん、SATAインターフェースを増やすこともできます。
これは、ノートパソコンが普及している今としては、非常に親和性も高いですね。
これは期待のインターフェースです。

-電子工作、PC

執筆者:


  1. まとめtyaiました【thunderboltインターフェースがWindowsでも】

    サンダーボルトというインターフェースが、普及する可能性が出てきました。これはMacにはすでにある規格ですが、とうとうWindowsでも対応するそうです。Windows98と同時にUSBが普及したように、Windows8とともに普及するんでしょうね。このインターフェースは10GbpsとUSB3…

comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

関連記事

第3世代Ryzen3000(Zen2)は死角なしのCPUになった!

Ryzen3000シリーズが発売になって1週間がたって、その実力がいろいろな方面で話題になっています。 今回のRyzen3000シリーズですが、以前のRyzen2000シリーズのようなマイナーチェンジ …

プリンタ買いました。

プリンタが壊れて少し不便をしていましたが、とうとうプリンタを買いました。 今まで、セブンイレブンのネットプリントでまかなっていましたが さすがに思い立ったときに印刷できないのは不便ということで購入に至 …

AMDの次々世代APUアーキテクチャ―“Magi”

AMDの次次世代のCPUはモジュール化CPUをさらに押し進めるようです。 今のAPUはHSAという、お互いのメモリーを共有できることもあり、演算が近くなる設計になっていますが これを押し進めるために3 …

スパムコメントが多い

最近、スパムコメントが多いんですよね。 まあ、スパムフィルターかけているので、実際にサイトにコメントが載ることはないですけどね。 経由地を変えて、性懲りもなくね。 このサイトにスパムかけるなんて暇なん …

TVの録画機能って、やっぱりおまけ?

テレビを新しく買う人からよく質問される内容です。 今のテレビには録画機能があってHDDさえつければ録画は可能です。 ですが、ここに落とし穴があります。   テレビには光学ドライブがないのでD …

ほしいものリスト

【Youtubeチャンネル】
https://www.youtube.com/channel/UCjeRo7VFd5ETVFaLr0HnpMA/

 

【ほしいものリスト】
http://amzn.asia/fNZLRws


--------------------------------------------
今まで紹介した物や、実際に買っておすすめできる商品を紹介しています。
■オススメ商品紹介ページ
■しまねこさんの「しまねこ電子工作日記」です。


■Yahoo JAPAN
■Google
■PC Watch


--------------------------------------------
  • 49現在の記事:
  • 240080総閲覧数:
  • 318今日の閲覧数:
  • 883昨日の閲覧数:
  • 7現在オンライン中の人数:
  • 2013/01/01カウント開始日: