エンジニアリズム

知らなきゃ損をする便利情報や業界裏話や技術的視点での紹介解説をするサイト

通信、スマホ

terga3の気になる噂

投稿日:

スマートフォンやタプレット用としは世界初のクアッドコアCPUになるNVIDIAのterga3ですが、気になる話を聞きました。
どうやら、思ったほどパフォーマンスがでないということです。
terga2の時にも問題になったらしいですが、正式対応が謳われている1080iのフルハイビジョン動画ですが再生はできるけど、スムーズな再生は無理と言うことです。
TIが出しているAndroid4.0のリファレンスチップであるOMAPはデュアルコアながら、フルハイビジョン再生もスムーズに行えて、CPUパフォーマンスもterga3よりも早いぐらいとのことです。
まあ、NVIDIAはグラフィックチップメーカーであることもあって、サポートもあまり評判がよくなく、チップ自体間システムを構築するのには不完全らしいです。
terga3がASUSの製品しかないことを疑問に思っていましたが、そのような問題を抱えつつも値段が高いとのことで、嫌われ気味のようです。
クアッドコアというカタログスペックを重視しているがため、動画再生に必要なI/P変換(インターレース/プログレッシブ変換)の回路がなかったりと、実用上に問題があるようです。
もちろん、製品も出始めなので、これから性能などが改善される見込みはありますが
googleがOMAPを選んだのには訳がありそうですね。
今後の動向が非常に気になりますが、今はNEXUSのようにOMAPを搭載したスマートフォンを選んだ方が無難な気がします。

-通信、スマホ

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

関連記事

Yahoo!ニュース – SIMロック、来年5月解除=携帯各社へ要請―総務省指針案

SIMロック解除というのは非常に難しく理解できない人も多いと思います。 しかも、携帯電話キャリアにとってはあまり都合がいいことではなく、積極的にアピールするものでもありません。 SIMロックというのは …

WiMAX

先日、WiMAXってなに?という質問を受けた。 個人的にはかなりびっくりしたのだが、世の中ではこんなもんなのかもしれない。 現在、国内にはワイヤレスの通信事業者はドコモ、ソフトバンク、au、WILLC …

Ustream 原因不明のダウン

Ustreamが何者かに大規模攻撃を受けて、障害が起きているようです。 状況はかなり、深刻なようですね。 アノニマスのようなに組織的に行動するハッカー集団が増えているんですかね? ただ、Ustream …

Cortex-A15

新しいCPUが発表されてました。 これはスマートフォンなどに使われる組み込み向けのCPUでARM系と呼ばれるコアです。 それの新しいバージョンでCortex-A15です。 組み込み向けではよく、このシ …

最近のauの回線状況はヒドい

最近、auの回線はLTEにシフトしているせいか、3Gがヒドいですよね。 回線だけでなくメールも遅延するようになってきています。 メールの原因はわかりませんが、ネットにつながるのに、手動でメール受信して …

ほしいものリスト

【Youtubeチャンネル】
https://www.youtube.com/channel/UCjeRo7VFd5ETVFaLr0HnpMA/

 

【ほしいものリスト】
http://amzn.asia/fNZLRws


--------------------------------------------
今まで紹介した物や、実際に買っておすすめできる商品を紹介しています。
■オススメ商品紹介ページ
■しまねこさんの「しまねこ電子工作日記」です。


■Yahoo JAPAN
■Google
■PC Watch


--------------------------------------------
  • 24現在の記事:
  • 197876総閲覧数:
  • 111今日の閲覧数:
  • 26昨日の閲覧数:
  • 3現在オンライン中の人数:
  • 2013/01/01カウント開始日: