エンジニアリズム

知らなきゃ損をする便利情報や業界裏話や技術的視点での紹介解説をするサイト

カメラ、写真、動画

α77

投稿日:

α77が発表になりましたね。
2430万画素という高解像度化にかなり賛否両論のようです。
現在の情報では好感度性能は落ちてしまっているようですね。
NEX-5Nは親世代CMOSなのに以前とかわらない画素数であることで、かなり好感度性能が良くなったみたいです。
ちょっとそこは残念です。
正直、α55の1620万画素というのは十分な数値だったと思うんですが・・・
それといけていないのは、連射数です。
α55はRAWで20枚まで連射可能ですが、α77は13枚と中級機なのに減っているのです。
これは画素数の違いということで、データ量が増えたのでしょう。
SONYのCMOSセンサーはたしか12bit出力ですが、α55の1620万画素をRAW20枚と考えると
463MBになります。
α77は2430万画素なので13枚で451MBです。
おそらく、512MBの容量を搭載して、画像の処理容量とソフトウェアがリッチになっているので、その分を差し引いて
残りの分は連射のバッファーという形でしょう。
容量を増やしてこないなんて、あまりにも手を抜き過ぎというか・・・
それともBIONZが512MBまでしか扱えない可能性も捨て切れないですね。
いずれにせよ、早めに容量を増やしたモデルを準備しないと中級機とは呼べないかもしれません。
ハイエンドエントリー機種のような扱いにならないことを祈りますよ。
ちなみにα55で問題となった動画撮影時の熱によるシャットダウン問題ですが
今回のα77では30℃環境まで29分撮影可能ということで、かなり良くなっているみたいですね。
やっと、動画が扱えると言えるようになったのかもしれません。
今までのα55は夏に撮影で持ち歩きするだけでもオーバーヒートすることがあったそうなので
それが改善されるだけでもα77とα65の意味があるのかもしれませんね。
発売後に色々と評価も出てくると思うので、楽しみな機種ではあるところです。
発売をちょっと延期してでもメモリーを512MBから1.5GBぐらいまで増やしませんか?ソニーさん・・・・

-カメラ、写真、動画

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

関連記事

E-PL2用レリーズケーブル

E-PL2用のレリーズケーブルを買いました。 今回、DSC-HX1でもやってみた星の撮影にチャレンジする上で、セルフタイマーでも良かったのですが せっかくの一眼カメラなのでレリーズケーブルを使ってみよ …

Canon EOS Mが非常に安くてお買い得

CanonのEOS Mが非常に安くなっていてお買い得という状態です。 次の機種が発売される噂も出ていますが、70Dの進化したデュアルピクセルAFは搭載されないって噂になっています。 今回もハイブリット …

ミラーレス一眼を格安で手に入れる方法!

一眼に興味がある人も多いと思いますが、最新機種はなかなか高価でいきなり買うのは躊躇しますが 格安で購入する方法もあるんです。 型落ちの機種を狙うという点です。 特にSONYのNEX-N5Dあたりがオス …

三渓園でお月見

三渓園でお月見してきました。 去年も行ってきたのですが、今年は日にちが若干づれているんですよね。 しかも、いったときには曇っていて、月がなかなかでてくれなくて・・・ 写真はDSC-HX1を使って撮った …

カメラの違いについて

最近、カメラでも一眼レフを買う人が増えてますよね でも、みんな、違いなどを理解せずに欲しがっているようですね 下手すると、普通のデジカメでおおきければ、一眼レフだと思っている人がいるぐらいですよ 今は …

ほしいものリスト

【Youtubeチャンネル】
https://www.youtube.com/channel/UCjeRo7VFd5ETVFaLr0HnpMA/

 

【ほしいものリスト】
http://amzn.asia/fNZLRws


--------------------------------------------
今まで紹介した物や、実際に買っておすすめできる商品を紹介しています。
■オススメ商品紹介ページ
■しまねこさんの「しまねこ電子工作日記」です。


■Yahoo JAPAN
■Google
■PC Watch


--------------------------------------------
  • 23現在の記事:
  • 197875総閲覧数:
  • 110今日の閲覧数:
  • 26昨日の閲覧数:
  • 3現在オンライン中の人数:
  • 2013/01/01カウント開始日: