エンジニアリズム

知らなきゃ損をする便利情報や業界裏話や技術的視点での紹介解説をするサイト

カメラ、写真、動画

E-PL2とDSC-HX1の月撮影(中秋の名月?)

投稿日:

E-PL2にレリーズをつけたので撮影してみました。
レンズはWレンズキットの42-150mmです。
まあ、女性向けのカメラpen liteということもあって、レンズは小型でF値が少し暗い気がします。
E-PL2_月
望遠不足ということもありますが、液晶でのマニュアルフォーカスも厳しいですね。
三脚とレリーズを使用しています。
それとこのセンサーのノイズは多いことも起因してますね。
いまいちはっきりした写真は取れませんでした。
ついでにDSC-HX1も持っていったので、写真を撮影してみました。
DSC-HX1_月
やはり、ズームが違い過ぎますね。
こちらは手持ち夜景で撮影しています。
手持ちでもこの撮影ができるのはSONYの魅力でしょうね。
こう比べるとはっきりしており、ノイズも少なくてシャープです。
Pen liteはもう少し貢献すると思ったんですがね・・・・・
センサー性能としてSONYのDSC-HX1のほうがサイズは小さくても上かもしれませんね。
あとは、マイクロフォーサーズの望遠レンズでどの程度の性能がでるかですね・・・
機会があったら試してみたいです。

-カメラ、写真、動画

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

関連記事

ふなっしーがハワイでスカイダイビングやマンタと出会っていた!

ふなっしーの活躍もとうとう、海外にまでロケに行ってしまっているみたいです。 去年で終わるどころか、どんどんと人気が上昇しているようですね。 今年はどうなるのでしょうか・・・

Eマウントレンズ対応の大型ミラーレス機α3000が海外で発表

海外でSONYがα3000を発表したようです。 NEXと同じEマウントレンズ対応で、まるで一眼レフのような大きさになってます。 SONYはαマウントを止めてしまうつもりなんですかね? Eマウントのコン …

DSC-HX100Vが発売になりました。

DSC-HX100Vがとうとう、発売されました。 震災の影響で在庫も少ないようで、公式ホームページにもまだ、サンプル画像も載っていないようです。 高速オートフォーカスはかなり優れもののようです。 SO …

DSC-HX100V

今まで品薄であったDSC-HX100Vですがようやく潤沢に物が流れ始めたようです。 どうやら東日本大震災でバッテリー工場が被災したのが原因と言われていますが 本当の所は少しわからない部分ですね。 高速 …

mp4からmp3を作る方法

mp4の動画形式から音楽だけのmp3ファイルを作る方法ですが、 こちらはFLVと異なり、変換する作業が入るのでどうしても音質の劣化はさけられませんが 必要な人には必要なものではないかと思います。 これ …

ほしいものリスト

【Youtubeチャンネル】
https://www.youtube.com/channel/UCjeRo7VFd5ETVFaLr0HnpMA/

 

【ほしいものリスト】
http://amzn.asia/fNZLRws


--------------------------------------------
今まで紹介した物や、実際に買っておすすめできる商品を紹介しています。
■オススメ商品紹介ページ
■しまねこさんの「しまねこ電子工作日記」です。


■Yahoo JAPAN
■Google
■PC Watch


--------------------------------------------
  • 47現在の記事:
  • 197780総閲覧数:
  • 15今日の閲覧数:
  • 26昨日の閲覧数:
  • 0現在オンライン中の人数:
  • 2013/01/01カウント開始日: