エンジニアリズム

知らなきゃ損をする便利情報や業界裏話や技術的視点での紹介解説をするサイト

電子工作、PC

Atmel買収劇!!

投稿日:2016/03/20 更新日:

AVR_ATXMEGA_128A1

AtmelとMicrochipといえば、AVRマイコンとPICマイコンで激しい火花をちらしており
PICは消費電力に降った構造。
Atmel AVRはC言語で動かすことをベースとしたシンプルな命令体型と
お互いにいいところがあったと思っています。

Atmelは8bitマイコンを整理している方向でATMegaシリーズと32bitなどに取り組んでおり
収益の低そうなマイコンを集約しAttinyは残っているという状況でしたが
ARM CPUが値段が下がり、人気は上昇したことで32bit CPUは非常に混戦状態になっており
Atmel自体、あまり元気が無い印象でしたが、Microchipに買収されるとは思いませんでした。

すでに独禁法もクリアしたので、あとは統合するだけのようです。
MicrochipとAtmelのいいとこ取りCPUが出てくることを期待していましょう。

-電子工作、PC

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

関連記事

昨日の隅田川の花火大会中継が悲惨だった。

花火大会は2万3千発のなかの7000発ぐらいしか使わなかったそうです。 どうやら、あれだけの雨に降られてしまうと花火自体もダメに成ってしまうことが多いそうです。 途中から風が強くてやばそうでしたが中継 …

ヘッドホンアンプの電源

低ESRコンデンサを使うので、オーディオ回路では、電源回路のインピーダンスが非常に低くなる傾向があります。

その弊害として、電源ONにするときに突入電流が非常に大きくなる傾向があり、電源がしっかりしているほどこの傾向が強くなります。

ヘッドホンアンプレベルでも電源がしっかりしていると軽く5Aや10Aといった突入電流が発生します。

第3世代Ryzen3000(Zen2)は死角なしのCPUになった!

Ryzen3000シリーズが発売になって1週間がたって、その実力がいろいろな方面で話題になっています。 今回のRyzen3000シリーズですが、以前のRyzen2000シリーズのようなマイナーチェンジ …

青色LEDの開発でノーベル賞は何かすごいの?

ノーベル賞の受賞で話題の青色LEDてすが、ご存じの通り光の三原色の最後の青色を埋めたLEDを開発したのが、日亜化学の中村氏です。 これにより、携帯電話はカラーになり液晶テレビの消費電力は下がり、照明ま …

ヘッドホンアンプのホームページと出品について(変更)

ヘッドホンアンプのホームページ作成しました。 オーディオセレクターアンプ(AS-HA ver1) オーディオセレクタ機能もついているので、かなり便利です。シープ工房として、ショップを解説しました。BO …

ほしいものリスト

【Youtubeチャンネル】
https://www.youtube.com/channel/UCjeRo7VFd5ETVFaLr0HnpMA/

 

【ほしいものリスト】
http://amzn.asia/fNZLRws


--------------------------------------------
今まで紹介した物や、実際に買っておすすめできる商品を紹介しています。
■オススメ商品紹介ページ
■しまねこさんの「しまねこ電子工作日記」です。


■Yahoo JAPAN
■Google
■PC Watch


--------------------------------------------
  • 33現在の記事:
  • 166219総閲覧数:
  • 164今日の閲覧数:
  • 59昨日の閲覧数:
  • 0現在オンライン中の人数:
  • 2013/01/01カウント開始日: