エンジニアリズム

知らなきゃ損をする便利情報や業界裏話や技術的視点での紹介解説をするサイト

未分類

RADEON4000シリーズ

投稿日:

RADEONの4000シリーズがリリースになった。
早くも秋葉で発売もスタートしている。
ライバルのGeforce 200シリーズも出てきてはいる。
Geforceは今回、およそ14億トランジスタを集積して超大規模GPUだ
面積も600平方mmと過去最大級であることは間違いない
消費電力も過去最高らしい。
それも65nmのプロセスは進化していないので、当然かもしれない。
実売価格は8万付近とかなりお高いようだ

RADOENは今回はアーキテクチャを大きく変えてきて
約9億5千万程度のトランジスタを55nmで製造することで、価格と消費電力で非常に有利だそうだ。
面積も256平方mmとなっており、価格も意識していると思われる。
性能が低下しそうな分はGDDR5を使用してデータ転送をあげるなど、工夫が見られる。
こちらは秋葉にでてきたボードで約2.5万だ。
もちろんGeforceのほうが性能は高いかもしれないが、RADEONはチップを複数個つむほうがメリットが高いと判断しているようで、複数個チップを最初から視野に入れている。
しかも演算性能はGeforceが1TFlopsを若干割る程度だが、
RADEON HD4850は1TFlops、RADEON HD4870は1.2TFlopsだそうだ。
もちろん、こういった演算性能=作画能力にはならないが
エンコードなどをさせたときには、かなり高速になるのではないか?
負け気味だったRADEONがnVIDIAと真っ向から戦うようだ

-未分類

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

関連記事

工人舎 PM1 PM1WX16SA

工人舎から発売される予定のPM1が予約開始してますね10/3発売で、先行でビックカメラでの展示を行っています。 http://jp.kohjinsha.com/models/pm/index.html …

auはユーザーをなめてるのか?  

ここのところ忙しく、ブログを書く時間をかくほすることができてません アスワンやXLINKとか色々とネタがあるんですが、難しいですね 本題ですが、auがラインナップを見直すそうです今、携帯は氷河期な差し …

defrost2.1

すでに2.1がリリースされてましたカメラの関係があるので、インストールしましたがやっぱり、ダメでした radioromというものを更新するといいらしいということでさっそく、更新してみましたベースバンド …

DVDメディア

ここのところ、バックアップを少しづつ取り始めたこともあってDVDメディアをたくさん使っているが、4.3GBは少ないっす2層メディアも安くならないし、ブルーレイも互換性と値段にがネックだし何かいい記憶媒 …

韓国に行ってきました

仕事で韓国に行ってきました。ソウルから少しだけはずれているところで撮りました。 こっちは東大門ですね。 まあ、個人的には仕事なので、あまりおもしろいわけではないのですが・・・・

ほしいものリスト

【Youtubeチャンネル】
https://www.youtube.com/channel/UCjeRo7VFd5ETVFaLr0HnpMA/

 

【ほしいものリスト】
http://amzn.asia/fNZLRws


--------------------------------------------
今まで紹介した物や、実際に買っておすすめできる商品を紹介しています。
■オススメ商品紹介ページ
■しまねこさんの「しまねこ電子工作日記」です。


■Yahoo JAPAN
■Google
■PC Watch


--------------------------------------------
  • 38現在の記事:
  • 210780総閲覧数:
  • 365今日の閲覧数:
  • 378昨日の閲覧数:
  • 0現在オンライン中の人数:
  • 2013/01/01カウント開始日: