エンジニアリズム

知らなきゃ損をする便利情報や業界裏話や技術的視点での紹介解説をするサイト

未分類

RADEON4000シリーズ

投稿日:

RADEONの4000シリーズがリリースになった。
早くも秋葉で発売もスタートしている。
ライバルのGeforce 200シリーズも出てきてはいる。
Geforceは今回、およそ14億トランジスタを集積して超大規模GPUだ
面積も600平方mmと過去最大級であることは間違いない
消費電力も過去最高らしい。
それも65nmのプロセスは進化していないので、当然かもしれない。
実売価格は8万付近とかなりお高いようだ

RADOENは今回はアーキテクチャを大きく変えてきて
約9億5千万程度のトランジスタを55nmで製造することで、価格と消費電力で非常に有利だそうだ。
面積も256平方mmとなっており、価格も意識していると思われる。
性能が低下しそうな分はGDDR5を使用してデータ転送をあげるなど、工夫が見られる。
こちらは秋葉にでてきたボードで約2.5万だ。
もちろんGeforceのほうが性能は高いかもしれないが、RADEONはチップを複数個つむほうがメリットが高いと判断しているようで、複数個チップを最初から視野に入れている。
しかも演算性能はGeforceが1TFlopsを若干割る程度だが、
RADEON HD4850は1TFlops、RADEON HD4870は1.2TFlopsだそうだ。
もちろん、こういった演算性能=作画能力にはならないが
エンコードなどをさせたときには、かなり高速になるのではないか?
負け気味だったRADEONがnVIDIAと真っ向から戦うようだ

-未分類

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

関連記事

ATOMの特徴  

さて、背景からの続きになるがCPUが処理性能の向上はかるのは当たり前であるしかし、一度インテルはこれで失敗しているCPUの速度をあげるには処理効率以外にクロックをあげる方法があるこれはPentium4 …

Eee PC  

ASUSが発売しているEee PCに新バージョンが登場するらしいEeePCとはそもそも、最小限の機能を備えたPCで世界中の誰でもPCを持てるようにという思想でつくられたPCで安い7インチ液晶に最低限の …

ちょっと遅いが春

ちょっと遅いですが、春の画像をアップします。最近はあまり写真が取れていないのですが・・ DSC-HX1はなかなかいいのですが、サイズ的なことを考えると常に持ち歩くデジカメではないですね。DSC-HX5 …

desire、defrost2.0f

desireのカスタムROMアップデートしましたdefrost2.0fです。入れているそばから2.0gがリリースされてましたアップデート早すぎです。デイリーで更新してそうです。 使ってみた感想としては …

バブシャワー

ボチボチあつくなってきましたねしかも、湿気があるのでジットリしてシャワーを浴びたとでも汗をかいてしまいそう・・・・ そんなときにオススメの商品はバブシャワーというものです。お風呂から出る前に体に塗って …

ほしいものリスト

【Youtubeチャンネル】
https://www.youtube.com/channel/UCjeRo7VFd5ETVFaLr0HnpMA/

 

【ほしいものリスト】
http://amzn.asia/fNZLRws


--------------------------------------------
今まで紹介した物や、実際に買っておすすめできる商品を紹介しています。
■オススメ商品紹介ページ
■しまねこさんの「しまねこ電子工作日記」です。


■Yahoo JAPAN
■Google
■PC Watch


--------------------------------------------
  • 41現在の記事:
  • 227724総閲覧数:
  • 219今日の閲覧数:
  • 996昨日の閲覧数:
  • 3現在オンライン中の人数:
  • 2013/01/01カウント開始日: