液晶ビューファインダーも準備されていなかったり
新しいマウントもありレンズが全然ないので
勝手も使えるレベルにはなさそうですね
αマウントも変換で使えるらしいですが
今まで、ボディ内手ぶれ補正なので
レンズに手ぶれ補正が入っていないのと
変換アダプタを使うとオートフォーカスが使えないなど
過去の資産も有効には使えないので
今後のレンズラインナップ次第になってきそうですね
今後に期待していますよ
知らなきゃ損をする便利情報や業界裏話や技術的視点での紹介解説をするサイト
投稿日:
αマウントも変換で使えるらしいですが
今まで、ボディ内手ぶれ補正なので
レンズに手ぶれ補正が入っていないのと
変換アダプタを使うとオートフォーカスが使えないなど
過去の資産も有効には使えないので
今後のレンズラインナップ次第になってきそうですね
今後に期待していますよ
執筆者:はざーど
関連記事
Vistaでキャプチャソフトなどを動かす際に、互換性に問題があるソフトが比較的多いのだがキャプチャ系には大きく分けて2種類ある。一つはVideo for windows(VFW)を使用した昔ながらの方 …
ちょっと、トラブルがあったのでdefrost からopendesire へ変更しました結局、osは無罪でまだ解決はしていませんopendesire のほうが軽いみたいですがスリープ時のバッテリーの減り …
Windows Vistaは巨大なOSでお世辞にも軽いとはいえない。ただ、Vistaが遅いのには他にも原因があるようです。ネットワークが遅くなる原因の中に、音楽再生中の問題があるそうです。これはWin …
とうとう、viliv N5が予約を開始しました。 今回は取扱会社は2社でハンファとbruleです。ハンファではwindowsXP SSD16GB、GPSなしWindows7 starter、SSD32 …