エンジニアリズム

知らなきゃ損をする便利情報や業界裏話や技術的視点での紹介解説をするサイト

便利な情報

手帳かノートか その2

投稿日:

最近、ノートを使う人が増えているのは、やはりコストパフォーマンスと実用性のバランスなんでしょうね。
私がおすすめするのは
・A5ノート
・2冊ノートカバー
・付箋
・ペーパークリップ

この組み合わせですね。
まず、B5ノートでもいいのですが、これは少し大きい場合があります。
机でキーボードの手前に広げたり、打ち合わせの際に広げる場合、やはりスペースがなくB5がちょっと大きいということも多々あります。
ただ、小さすぎるとせっかくノートにした意味がありません。
それに今のビジネスではA4資料が沢山ありますし、オフィスではA4とA3しか紙がおいてないこともあります。
これにはB5というのはなんとなく合っていない気がします。
そこでA5になりました。
ノートはノートカバーと連動ですが、打ち合わせ時に隣のページが見えないようにノートカバーと併用でリングノートを使用しています。
しかも、リングノートは書きやすいものを選んでいます。
値段が少し高くても、そんなものは手帳のリフィルに比べれば安いものなので
あまりケチり過ぎないほうがいいです。自分の情報を一元化するのですから当然といえば当然ですね。
気に入ったノートを使うために、まとめて仕入れておくほうがいいと思います。

キョクトウ FOB Wリングノート ドット罫 A5サイズ シルバー PTD03A5SV 5セット キョクトウ FOB Wリングノート ドット罫 A5サイズ シルバー PTD03A5SV 5セット
()
キョクトウ

商品詳細を見る
ドット入りということで、非常に書きやすく
整理しやすいです。

コクヨS&T カバーノート[SYSTEMIC](システミック) 2冊収容タイプ A5 黒 A罫 40枚 ノ-655A-1 コクヨS&T カバーノート[SYSTEMIC](システミック) 2冊収容タイプ A5 黒 A罫 40枚 ノ-655A-1
(2008/11/04)
コクヨ

商品詳細を見る
2冊のリングノートが収納できるので非常にいいです。
右側は折ることで、打ち合わせ時に反対のページが見れなくていいです。

ノートカバーはリングノートが余裕で収納できて折り返せるタイプですね。
名刺や簡単なポケットが表についているので付箋も収納できて便利ですね。
これの左側に厚紙を表紙としてA4を2UP印刷して、2つ折りにしたものを2穴パンチで閉じて指しています。
左側はノートでもいいのですが、データを持ち歩くことが多く
ノートに毎回書き写すのは効率が悪いので、簡単に印刷できるA4で2UPによって印刷できるA5というのは重宝します。
2穴を使う理由は2穴のパンチならばどのオフィスにもあるので、特別な道具が必要なく
簡単に資料を作成できる点です。
閉じるものはあまりごついと邪魔になるので薄型ということで最終的には金属のペーパーファスナーにたどり着きました。
しっかりしている上、非常に薄いのでノートの邪魔になったことはありません。
ちょうどリングの部分に来るからリングノートにはちょうどいいんですよね。

リヒト カラーファスナー 60ミリピッチ用 カラー鋼板 50本入  F-7CL-50 リヒト カラーファスナー 60ミリピッチ用 カラー鋼板 50本入  F-7CL-50
()
リヒトラブ

商品詳細を見る
紙を簡単にとじることができて、かつ薄型なのでじゃまになりません。
ノートカバーとの相性は抜群です。

今の私の手帳、ノート環境はこんな感じですね。
A5サイズならば簡単に作成できるので、色々と自分なりに工夫して作ってみるのがいいと思いますよ。
過去記事:手帳かノートか

-便利な情報

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

関連記事

壁美人で簡単に石膏ボード設置

壁美人というものを買ってみました。 これはホチキスの針で簡単に石膏ボードの壁に金具を設置できるというものです。 ホチキスだと開く穴が非常に小さいので賃貸でも問題ないレベルで壁にいろいろな棚、ハンガー、 …

普段の飲み物代を安くしたい方必見

外出先や会社での飲み物代ってバカにならない方もいるでしょう。 水筒を持っていくというのも選択肢ですが、水筒を洗ったりといろいろと面倒臭く続かないこともあるでしょう。 特に独身ではなかなか水筒の準備って …

寒い季節に最適!お風呂で疲れを取るためのおすすめ入浴剤

寒い季節でもありますし、疲れた時には次の日に疲れを残したくないものですよね。 お風呂でよく温まることは血行がよくなって冷え性にも効果がありますが、 疲れを癒やすのにも血行をよくすることは重要です。 家 …

ハイブリッド加湿器と消費電力

普段使用しているハイブリッド加湿器について 消費電力などをまとめてみました。   http://cumeles.com/review/humi_power    

7days to dieのα18が来る前にα17でやり方を覚える動画(初心者向け)

7days to dieのα18が来る来ると言われています。 いつもながら遅れているようですが・・・(笑)そこで、とりあえず、α17のでやり方を覚える動画を作ってみました。 なるべくカットせずに流して …

ほしいものリスト

【Youtubeチャンネル】
https://www.youtube.com/channel/UCjeRo7VFd5ETVFaLr0HnpMA/

 

【ほしいものリスト】
http://amzn.asia/fNZLRws


--------------------------------------------
今まで紹介した物や、実際に買っておすすめできる商品を紹介しています。
■オススメ商品紹介ページ
■しまねこさんの「しまねこ電子工作日記」です。


■Yahoo JAPAN
■Google
■PC Watch


--------------------------------------------
  • 27現在の記事:
  • 197760総閲覧数:
  • 21今日の閲覧数:
  • 85昨日の閲覧数:
  • 0現在オンライン中の人数:
  • 2013/01/01カウント開始日: