エンジニアリズム

知らなきゃ損をする便利情報や業界裏話や技術的視点での紹介解説をするサイト

便利な情報

エアコン効率アップで電気代を抑えながら快適生活

投稿日:2013/08/26 更新日:

あまりの暑さにエアコンの使用率があがりますが、エアコンは電気代も馬鹿になりません。
そこで、エアコンの効率を上げることを主眼において考えてみました。
空気を循環させることで効率があがるので、扇風機を回すというのも手ですが、
サーキュレータを使用することをおすすめします。

扇風機とサーキュレータの違い

簡単に違いを言ってしまうと、扇風機は人間が風を浴びるためのものサーキュレータは空気を撹拌する目的です。

・扇風機の風は拡散しやすい性質があるので、人間には快適に感じやすいです。
・サーキュレータは直線性が高い風を送るので、遠くまで風の勢いが弱まりにくく撹拌能力が高い。

概ねこんなかんじです。

サーキュレータや扇風機の音

夜中に回していると音が気になりますが、音の原因はいくつかあります。

・ACモーターとDCモータ
 コンセントの電気を直接使用するのはACタイプで簡単な構造ですが、消費電力がちっぴり高めで音も少しうるさいです。
 DCモータはACアダプタでDCにした後に使用する方法です。技術進歩により消費電力が少なく音も静かになりました。

・羽根の形状と精度
 モーターにより静になるといいますが、実はモーターより需要な要素は羽根の形状と精度です。
 羽根の形状により音を静かにしたり、風の質を変えたりでき、日本メーカーなどは流体シミュレーションなんかを使っていたりします。
 あと、加工精度が重要で羽が回った時に芯がぶれている扇風機は音がうるさいです。
 静かで高価な扇風機は見事なほどにブレがないので静かになりますし、振動もなくなります。

・羽ガード
 指を突っ込んだりしないように羽にガードがついていますが、これが風切り音につながり音を発生させます。
 ガードを取ってしまえばいいんですがそれは危ないので、ここにお金をかけて風切り音を減らしているものが静かです。

正直、お金をかけると静かなのはお金がかかることをしているためです。
このバランスがいいのがYAMAZENのサーキュレータだと思います。
ACタイプですので安いです。軸ブレも価格帯にしてはまあまあな気もします。
ただ、ガード部分のスリットが狭かったりするので風斬り音がうるさい面が少しあるのが残念なところです。

エアコン単体で使っている人は是非、サーキュレータを使っ下さい。
知らないうちに節電になるので、快適性を捨てずにむしろ快適性をあげつつ、社会貢献もできちゃいますから。

-便利な情報
-, , , , , ,

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

関連記事

ヘルニアなどの腰痛に抜群に効果のあるグッズ

腰痛を持っている人って最近多いですよね。 周囲でも腰痛を持ってヘルニア気味になっている人など結構いるんですが いろいろな人の話を総合して聞くと、どうやら色々なグッズを利用して乗り切っているようです。 …

オムロンの眠り時計HSL-002c

オムロンからでている眠り時計という物があります。 枕元においておいて人間の寝返りを加速度センサーで検知して ノンレム睡眠とレム睡眠を判別してくれます。 それによって、朝睡眠が浅くなっておきやすい時間に …

ハイブリッド加湿器と消費電力

普段使用しているハイブリッド加湿器について 消費電力などをまとめてみました。   http://cumeles.com/review/humi_power    

オススメのサーキュレータ

冷暖房を使用する際にサーキュレータを使用している人はどの程度いるのでしょうかね? 省エネで節電をするにはサーキュレータで上と下の空気をかき混ぜて温度を均一にして、エアコンの効率を上げることが重要だと思 …

この時期には空気清浄機はフル稼働

空気清浄機は冬のインフルエンザ対策と言われたりしますが 夏のこの暑い時期にも必須です。 この季節、暑いのでエアコンを使いますよね。 当然締め切るわけですが、これが問題。 エアコンは内部で冷たい風を作る …

ほしいものリスト

【Youtubeチャンネル】
https://www.youtube.com/channel/UCjeRo7VFd5ETVFaLr0HnpMA/

 

【ほしいものリスト】
http://amzn.asia/fNZLRws


--------------------------------------------
今まで紹介した物や、実際に買っておすすめできる商品を紹介しています。
■オススメ商品紹介ページ
■しまねこさんの「しまねこ電子工作日記」です。


■Yahoo JAPAN
■Google
■PC Watch


--------------------------------------------
  • 34現在の記事:
  • 201006総閲覧数:
  • 44今日の閲覧数:
  • 44昨日の閲覧数:
  • 0現在オンライン中の人数:
  • 2013/01/01カウント開始日: