エンジニアリズム

知らなきゃ損をする便利情報や業界裏話や技術的視点での紹介解説をするサイト

電子工作、PC

音声用コンデンサ

投稿日:

電子工作する人の中で、オーディオをやっている人はコンデンサの話がよく出てきます。
コンデンサとは電荷を貯めることができるなど、電気回路にはなくてはならない素子ですが、これにもたくさんの種類があります。
オーディオ用コンデンサはアルミ電解コンデンサとフィルムコンデンサをよく使います。
フィルムコンデンサが本当はいいのですが、容量的な問題でアルミ電解コンデンサを使用します。
アルミ電解コンデンサは周波数特性の問題でフィルムコンデンサに劣る部分があるので、やはり万能ではありません。
お互いを補う目的でアルミ電解コンデンサとフィルムコンデンサを並列に接続したりします。
高周波特性ではセラミックコンデンサがいいのですが、これはオーディオ用からは非常に嫌われます。
大きな理由は2つだと思います。
1、振動などにより圧電効果でノイズご発生する。
2、かかる電圧が変わると容量が変化する。
この2ですが、趣味レベルでは2が支配的になります。
コンデンサは電源を平滑するのに使うので、どうしてもかかる電圧が変動するものだからです。
ここで、容量変動の特性ですが定格電圧の何%変化するとこの程度変化するという特性です。
ここに、オーディオ用で使うためのひんとがあります。
つまり、極端に高い耐圧のものを使うとほとんど変化しなくなるのです。
高耐圧はセラミックコンデンサの得意な領域なので、1000Vや2500Vのコンデンサを使うと低い電圧では、ほとんど特性はが変化しません。
特性はX7Rのものをえらぶひつようがあります。
これを電解コンデンサと並列に入れると電源ラインのインピーダンスをさげることができます。
できれば貫通コンデンサを使うとなお良いです。
入手性の問題はありますが、世の中には存在する部品です。
ちなみに、容量変動が少ないと平気な理由はアルミ電解コンデンサも少なからず、この特性後あるので、それ以下であればアルミ電解単体よりも性能はあがるものなのです。
ちなみに、アルミ電解コンデンサは高い耐圧のものを低い電圧で使うと問題が多いので、絶対にやめた方がいいです。
これについては人によって色々と考えがあるので、絶対はないとおもいますが、逆に絶対ダメもないということだと思います。
セラミックコンデンサを使うときは基板に振動対策をすると1の問題も減らせます。
たまには電子部品について書いてみました。

-電子工作、PC

執筆者:


  1. まとめteみた.【音声用コンデンサ】

    電子工作する人の中で、オーディオをやっている人はコンデンサの話がよく出てきます。コンデンサとは電荷を貯めることができるなど、電気回路にはなくてはならない素子ですが、これにもたくよく使います。フィルムコンデンサが本当はいいのですが、容量的な問題でアルミ電…

comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

関連記事

ハードディスクの寿命について

ハードディスクは超高精密部品になっており、微細な磁気を使用しています。 さて、ハードディスクの寿命はどこで決まるのでしょうか? まず、超強力な磁気によっては破壊される可能性がありますが、通常はあり得な …

Windows8.1

Windows8.1になると言われているOSですが どうやらデスクトップ画面にスタートメニューが復活するそうです。 実はこのスタートメニューがなくなったことで買わなくなったというアンケートが出たり 抗 …

5Gの本当の話

5Gの話が盛り上がって来ています。ようやく、各キャリアに周波数が割り当てられて、免許が交付されました。今年開始の5Gはとりあえずの実験なので、本番は来年殻になります。 免許が割り当てられたのは、ドコモ …

「FFXIV: 新生エオルゼア」βテストフェーズ3を7月15日で終了

いつの間にかFFは14にもなっているんですね。 そろそろ、わかりづらいから数字に変えればいいのに   プラットフォームもPS3とWindowsということで、こういった相互で使えるゲームが増え …

【初心者向け】マインクラフト(スマホ版)#03 道具をアップグレード -鉄鉱石の採掘方法-

新しい動画をYoutubeにアップロードしました。ちょっとだけ投稿ペースが上がりました。 今回の動画から後半、コントローラを使用してみました。安価Bluetoothのワイヤレスコントローラですが、かな …

ほしいものリスト

【Youtubeチャンネル】
https://www.youtube.com/channel/UCjeRo7VFd5ETVFaLr0HnpMA/

 

【ほしいものリスト】
http://amzn.asia/fNZLRws


--------------------------------------------
今まで紹介した物や、実際に買っておすすめできる商品を紹介しています。
■オススメ商品紹介ページ
■しまねこさんの「しまねこ電子工作日記」です。


■Yahoo JAPAN
■Google
■PC Watch


--------------------------------------------
  • 54現在の記事:
  • 197721総閲覧数:
  • 67今日の閲覧数:
  • 50昨日の閲覧数:
  • 0現在オンライン中の人数:
  • 2013/01/01カウント開始日: