エンジニアリズム

知らなきゃ損をする便利情報や業界裏話や技術的視点での紹介解説をするサイト

電子工作、PC

音声用コンデンサ

投稿日:

電子工作する人の中で、オーディオをやっている人はコンデンサの話がよく出てきます。
コンデンサとは電荷を貯めることができるなど、電気回路にはなくてはならない素子ですが、これにもたくさんの種類があります。
オーディオ用コンデンサはアルミ電解コンデンサとフィルムコンデンサをよく使います。
フィルムコンデンサが本当はいいのですが、容量的な問題でアルミ電解コンデンサを使用します。
アルミ電解コンデンサは周波数特性の問題でフィルムコンデンサに劣る部分があるので、やはり万能ではありません。
お互いを補う目的でアルミ電解コンデンサとフィルムコンデンサを並列に接続したりします。
高周波特性ではセラミックコンデンサがいいのですが、これはオーディオ用からは非常に嫌われます。
大きな理由は2つだと思います。
1、振動などにより圧電効果でノイズご発生する。
2、かかる電圧が変わると容量が変化する。
この2ですが、趣味レベルでは2が支配的になります。
コンデンサは電源を平滑するのに使うので、どうしてもかかる電圧が変動するものだからです。
ここで、容量変動の特性ですが定格電圧の何%変化するとこの程度変化するという特性です。
ここに、オーディオ用で使うためのひんとがあります。
つまり、極端に高い耐圧のものを使うとほとんど変化しなくなるのです。
高耐圧はセラミックコンデンサの得意な領域なので、1000Vや2500Vのコンデンサを使うと低い電圧では、ほとんど特性はが変化しません。
特性はX7Rのものをえらぶひつようがあります。
これを電解コンデンサと並列に入れると電源ラインのインピーダンスをさげることができます。
できれば貫通コンデンサを使うとなお良いです。
入手性の問題はありますが、世の中には存在する部品です。
ちなみに、容量変動が少ないと平気な理由はアルミ電解コンデンサも少なからず、この特性後あるので、それ以下であればアルミ電解単体よりも性能はあがるものなのです。
ちなみに、アルミ電解コンデンサは高い耐圧のものを低い電圧で使うと問題が多いので、絶対にやめた方がいいです。
これについては人によって色々と考えがあるので、絶対はないとおもいますが、逆に絶対ダメもないということだと思います。
セラミックコンデンサを使うときは基板に振動対策をすると1の問題も減らせます。
たまには電子部品について書いてみました。

-電子工作、PC

執筆者:


  1. まとめteみた.【音声用コンデンサ】

    電子工作する人の中で、オーディオをやっている人はコンデンサの話がよく出てきます。コンデンサとは電荷を貯めることができるなど、電気回路にはなくてはならない素子ですが、これにもたくよく使います。フィルムコンデンサが本当はいいのですが、容量的な問題でアルミ電…

comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

関連記事

Windows8.1搭載 8インチ~10インチ登場

いよいよ、Baytrail-T搭載のタブレットが勢ぞろいしましたね。 AcerのICONIA W4 ASUSのT100 TOSHIBAのENCORE DELLのVENUE 8 Pro LENOVOのm …

SONY PS4の投入を年末見送り!!

なんと、PS4の日本の発売は来年の2月になってしまいました。 ソフト不足というのも、あまり日本のメーカーは積極的ではなく、ソーシャルばっかり熱心な状態です。 北米は参加している企業も多いこととXBOX …

AMD、TDP 45WのA10-6700Tを日本でのみ発売

日本ではやはり消費電力に関心が多かったり、静音に関心が高いってことなんですかね。 インテルに押され気味ですが、CPUのそこそこの性能とまあまあのグラフィックを搭載して45Wはなかなかいけるんじゃないで …

64-bit対応の“BayTrail”搭載タブレットがまもなく登場する模様

現在、Baytrailと呼ばれるAtomを使用したタブレットが人気になっていますが 現状は32bit Windowsを搭載しています。 もともとは64bitのCPUなので64bit OSでも動くのです …

ASUS X553Mを分解してSSDに載せ替えることでかなり快適になる

ここのところいろいろな人にノートパソコンのSSD載せ替えをお願いされています。やはりスマートフォンの利用率が上がったことでパソコンの重要性が低下しているので、買い替え周期は長くなっていると思います。ま …

ほしいものリスト

【Youtubeチャンネル】
https://www.youtube.com/channel/UCjeRo7VFd5ETVFaLr0HnpMA/

 

【ほしいものリスト】
http://amzn.asia/fNZLRws


--------------------------------------------
今まで紹介した物や、実際に買っておすすめできる商品を紹介しています。
■オススメ商品紹介ページ
■しまねこさんの「しまねこ電子工作日記」です。


■Yahoo JAPAN
■Google
■PC Watch


--------------------------------------------
  • 54現在の記事:
  • 197760総閲覧数:
  • 21今日の閲覧数:
  • 85昨日の閲覧数:
  • 0現在オンライン中の人数:
  • 2013/01/01カウント開始日: