エンジニアリズム

知らなきゃ損をする便利情報や業界裏話や技術的視点での紹介解説をするサイト

電子工作、PC

ゲームをやらないけど、ノートパソコンにグラフィックチップ必要?

投稿日:2013/07/24 更新日:

ノートパソコンでもグラフィックチップがついているものがありますが
よく聞かれる話として、ゲームやらないからいらないよね?
という話です。

個人的には2つの理由で、価格や大きさが許すのであれば、あった方がいいと思っています。

1、最近のwindowsは3D描画されている。
最近のwindowsはデスクトップやウィンドウまで3Dとして描画されています。
そのため、グラフィックが貧弱だとウィンドウの動きなどにまで影響がでます。
これが、サクサク感を阻害します。

2、メモリー帯域が不足して速度が落ちる。
最近のグラフィックはCPUに内蔵されているわけですが、メモリーはCPUと共用になっています。
CPUですら、メモリーが遅くてキャッシュメモリーなどを搭載してなんとかやりくりしています。
ただ、グラフィックはキャッシュが効かないほどのデータ量ですから、メモリーのスピードがもろにでてグラフィックの速度がメモリーの速度に引っ張られます。
しかも、大量のデータをやりとりするGPU(グラフィック)が使うことで、CPU自体もスピードが落ちます。
そのためPS4ではかなりメモリースピード向上のために仕組みを導入しています。
グラフィックチップを搭載するとメモリーが分離されるので、それだけでもメモリー帯域が有利になりグラフィックとCPUも速度が向上してサクサク感につながります。

このあたりがグラフィックチップをおすすめする理由です。
もし、搭載できないならメモリーをパソコンが対応している一番早いメモリーに交換することです。
これだけで、グラフィックや速度があがりますので、増設ついでに速度アップをおすすめします。

-電子工作、PC

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

関連記事

日亜化学と中村氏のドロドロ紛争と日本が変わるべき重大な問題

青色LEDでノーベル賞を受賞した、中村氏ですが、日亜化学に所属していました。 日亜化学はLEDを作っていない零細企業で売り上げ200億程度の会社でした。 中村氏が開発した実用的な青色LEDのおかげで3 …

DRMプロテクトって必要?(コピー10)

DVDやBlu-rayに地上波デジタルを録画するときにDRMプロテクトをかけることでコピー10などを実現していますが、これって必要でしょうか? そもそもコピー10は必要とは思っていなくて、DRMフリー …

「FF14」人気集中でダウンロード販売中断 同時接続20万に迫る

一度はひどい評判でベータテストのみで終了したオンラインゲームで、プロデューサーまで交代して1から作り直すという失態をしたのに 今回は、非常に評判がいいようですね。 ベータテストにも100万人が参加して …

PCゲームのSIMCITY2013がすごいらしいです。

PCゲームのSIMCITY2013がすごいらしいんですよね。 グラフィックも3Dで街の内部の車から人間までシミュレーションされているそうです。 発売時にはサーバーが落ちたことでも有名ですが、ネットワー …

インテル 6シリーズのチップセットに不具合

インテルがチップセットの不具合で出荷停止とリコールになっっていますね。 BIOSなどでは治らず、シリコンレベルでの修正が必要だそうです。 すでにかなりの数が出荷されており、回収にはかなりの労力と資金が …

ほしいものリスト

【Youtubeチャンネル】
https://www.youtube.com/channel/UCjeRo7VFd5ETVFaLr0HnpMA/

 

【ほしいものリスト】
http://amzn.asia/fNZLRws


--------------------------------------------
今まで紹介した物や、実際に買っておすすめできる商品を紹介しています。
■オススメ商品紹介ページ
■しまねこさんの「しまねこ電子工作日記」です。


■Yahoo JAPAN
■Google
■PC Watch


--------------------------------------------
  • 39現在の記事:
  • 197673総閲覧数:
  • 19今日の閲覧数:
  • 50昨日の閲覧数:
  • 1現在オンライン中の人数:
  • 2013/01/01カウント開始日: