エンジニアリズム

知らなきゃ損をする便利情報や業界裏話や技術的視点での紹介解説をするサイト

電子工作、PC

インテル、ivy Bridge発表

投稿日:

インテルからivy Bridgeと呼ばれていた第3世代CPUが発表されました。
CPUの実効性能も十分に上がっているようです。
グラフィックコアも新しくなり、directX11に対応しているコアになり、性能は概ね1.5倍になっているようです。
ハードウェアエンコードエンジンも2倍の性能とかなり高性能化されたようで、期待できますね。
今回はIntelの半導体製造技術を他社に見せつけて、引き離した形ですね。
22nmで製造されており、さらに世界初となる3次元トランジスタで、集積度とリーク電流、スイッチングスピードの改善がなされているようです。
その証拠に今まではcore i7では消費電力が125Wなど、高消費電力だったのが77Wとかなり改善されています。
その下は65Wクラスと45Wクラスということで、3次元トランジスタの実力を見せつけた形になっています。
あと、心配なのは歩留まりによって、数が確保できるかという点でしょう。
今後の製造プロセスを決定づけるCPUなのて、技術的にも注目の製品ですね。

-電子工作、PC

執筆者:


  1. まとめteみた.【インテル、ivy Bridge発表】

    インテルからivyBridgeと呼ばれていた第3世代CPUが発表されました。CPUの実効性能も十分に上がっているようです。グラフィックコアも新しくなり、directX11に対応しているコアになり、性能は概ね1.5倍にコードエンジンも2倍の性能とかなり高性能化されたようで、期待でき?…

comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

関連記事

7days to die α17を低スペックパソコンで動かしてみる。

7days to dieのα17が来たので、いろいろとやってみています。 以前にもご紹介していますが、7days to dieがどれだけ低スペックのパソコンでも動くのかというものです。 ノートパソコン …

現在のPC価格 2021年夏

あまり買いどきでないイメージがあると思いますが、そんなこともないかなと思いますので
今の価格状況のご紹介です。

【イベントレポート】Intel、14nmのCherry TrailをAtom x7/x5として正式発表 ~GPUが大幅に性能向上 – PC Watch

インテルが発表したCherryTrailコードネームのAtomはブランド分けされて、速度などがわかりやすくなっていい感じです。 プロセスシュリンクで消費電力とグラフィックが期待できそうです。 メモリー …

第3世代Ryzen3000(Zen2)は死角なしのCPUになった!

Ryzen3000シリーズが発売になって1週間がたって、その実力がいろいろな方面で話題になっています。 今回のRyzen3000シリーズですが、以前のRyzen2000シリーズのようなマイナーチェンジ …

Windows8

今月はWindows8の発売がありますが 個人的には売れないんではないかと思っています。 Windows8ではモダーンスタイルと呼ばれるアプリ環境が用意されており、従来のWindowsとは互換性がない …

ほしいものリスト

【Youtubeチャンネル】
https://www.youtube.com/channel/UCjeRo7VFd5ETVFaLr0HnpMA/

 

【ほしいものリスト】
http://amzn.asia/fNZLRws


--------------------------------------------
今まで紹介した物や、実際に買っておすすめできる商品を紹介しています。
■オススメ商品紹介ページ
■しまねこさんの「しまねこ電子工作日記」です。


■Yahoo JAPAN
■Google
■PC Watch


--------------------------------------------
  • 44現在の記事:
  • 197760総閲覧数:
  • 21今日の閲覧数:
  • 85昨日の閲覧数:
  • 0現在オンライン中の人数:
  • 2013/01/01カウント開始日: