エンジニアリズム

知らなきゃ損をする便利情報や業界裏話や技術的視点での紹介解説をするサイト

電子工作、PC

インテル、ivy Bridge発表

投稿日:

インテルからivy Bridgeと呼ばれていた第3世代CPUが発表されました。
CPUの実効性能も十分に上がっているようです。
グラフィックコアも新しくなり、directX11に対応しているコアになり、性能は概ね1.5倍になっているようです。
ハードウェアエンコードエンジンも2倍の性能とかなり高性能化されたようで、期待できますね。
今回はIntelの半導体製造技術を他社に見せつけて、引き離した形ですね。
22nmで製造されており、さらに世界初となる3次元トランジスタで、集積度とリーク電流、スイッチングスピードの改善がなされているようです。
その証拠に今まではcore i7では消費電力が125Wなど、高消費電力だったのが77Wとかなり改善されています。
その下は65Wクラスと45Wクラスということで、3次元トランジスタの実力を見せつけた形になっています。
あと、心配なのは歩留まりによって、数が確保できるかという点でしょう。
今後の製造プロセスを決定づけるCPUなのて、技術的にも注目の製品ですね。

-電子工作、PC

執筆者:


  1. まとめteみた.【インテル、ivy Bridge発表】

    インテルからivyBridgeと呼ばれていた第3世代CPUが発表されました。CPUの実効性能も十分に上がっているようです。グラフィックコアも新しくなり、directX11に対応しているコアになり、性能は概ね1.5倍にコードエンジンも2倍の性能とかなり高性能化されたようで、期待でき?…

comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

関連記事

vistaインストール時の問題

サブパソコンのハードディスクがいかれたこともあり、メインマシンのハードディスクも交換したんですが、サブパソコンはvistaをしようしており、こいつのインストールになぜか手間取りました。 クリーンインス …

AMD 新型APU Trinity発売

AMDから新型APU Trinityが発売になりました。 TrinityはA6、A8、A10の3シリーズで、性能によりクラス分けされています。 まあ、オススメはA10-5700でしょうね。 4コアでT …

7days to dieのα18 B152がアップデート来ました。

今回のアップデートは、変更点は小規模で、セーブデータもそのまま使えそうです。 ・ヒート値の減少が早くなった。・スクリーマーゾンビがわきづらくなった。・スチールアローやスチールボルトで木材ではなく、ポリ …

“Tahiti”は2014年まで継続するらしい

最近は半導体プロセスの進化も鈍り始めて、コストもどんどん増える方向になっているので 簡単にプロセスを進化して、新しいグラフィックカードを出すわけにはいかなくなってきています。 CPUもその方向で、AR …

Galaxy Note7で話題のリチウムイオン電池について

Galaxy note7の発火事件で改めて危険性が注目されているリチウムイオン電池ですが そもそも、Samsung製のバッテリーが問題とのことで、中国製のほうは問題ないという 自分の会社の製品のほうが …

ほしいものリスト

【Youtubeチャンネル】
https://www.youtube.com/channel/UCjeRo7VFd5ETVFaLr0HnpMA/

 

【ほしいものリスト】
http://amzn.asia/fNZLRws


--------------------------------------------
今まで紹介した物や、実際に買っておすすめできる商品を紹介しています。
■オススメ商品紹介ページ
■しまねこさんの「しまねこ電子工作日記」です。


■Yahoo JAPAN
■Google
■PC Watch


--------------------------------------------
  • 53現在の記事:
  • 222973総閲覧数:
  • 31今日の閲覧数:
  • 130昨日の閲覧数:
  • 0現在オンライン中の人数:
  • 2013/01/01カウント開始日: