エンジニアリズム

知らなきゃ損をする便利情報や業界裏話や技術的視点での紹介解説をするサイト

電子工作、PC

ATOM Z3700シリーズが調子いいようです。

投稿日:

IntelのATOMシリーズとしてZ3700シリーズが最近のタブレットに搭載されていますが、
ラインナップなども増えてきており、なかなかの快進撃を見せているようです。
Z3700シリーズとしては
Z3740
Z3745
Z3770
Z3775
Z3785
Z3795
などがありますが、これらはクロックと対応メモリーに違いはありますが、概ね4コアのATOMで
大きな違いはありません。
クロックの差分程度の性能差があるとしても
PASSMARKのスコアで1300~1600程度の実力を持っているようです。
モバイル用のCore i5が3000~3800程度であることを考えるとなかなか検討していると思います。

Z2700シリーズと名前が近いため間違えやすいですが、こちらは設計がまるで別物なので
PASSMARKでも600~800程度と倍近い性能差があるので注意が必要です。
最近の安いノートパソコンの中で
Celeron N2830のように頭にNがつくCeleronやPentiumは中のコアがAtomになっているものです。
PASSMARKを見てもN2830は1000程度とあまりよくありません。
これは2コアとタブレット用の半分のコアを高クロックで回しているためです。

通常のCeleronが1300~1500程度なので、ここの性能差は意外に大きいです。
買う際には注意が必要でしょう。
ただ、Celeron N2830などはTDPが低いこともあり、低価格、軽量のノートパソコンであったり、バッテリーが持つなど
いいこともあるので、割り切れる人には使えるノートだと思います。

ちなみに・・・・
PASSMARKのスコアが同じでも4コアと2コアならば2コアの方が体感速度的に早いということが多々あります。
これは、シングルスレッドと呼ばれるCPUコア複数に割り振れない仕事をした際に大きな性能差があるためです。
2コア=4コア
ということはコアの性能は半分ということですから・・・・

最近のパソコンは消費電力にフォーカスしているので、一昔前のパソコンよりも遅いパソコンが
最新モデルで売られることも多いので、パソコンを選ぶ際には注意をして選びましょう。

要望があれば、別のCPUの性能なども取り上げたいと思います。

-電子工作、PC

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

関連記事

昨日の隅田川の花火大会中継が悲惨だった。

花火大会は2万3千発のなかの7000発ぐらいしか使わなかったそうです。 どうやら、あれだけの雨に降られてしまうと花火自体もダメに成ってしまうことが多いそうです。 途中から風が強くてやばそうでしたが中継 …

GTA5 発売初日で開発費回収!?

ゲーム市場最高といわれる開発費265億円を投資したゲームグランド・セフト・オート5(GTA5) ですが、発売初日の売上も驚異的だったらしく、初日で800億円の売上を上げて 初日で開発費を回収したと言わ …

ル・マン24時間レース トヨタ優勝ならず

ル・マン24時間レースで、今年こそトヨタが日本車で日本人ドライバー初優勝なるか?といわれており、十分にねらえるところにいたのですが 日本人ドライバー運転のTSー040は電気系トラブルでリタイヤしてしま …

7days to die α20.5を低スペックPCで動かしてみた!

今までも数回、バージョン違いでやってきていますが、7days to dieを低スペックPCで動かしてみたをα20.5でやってみました。 【過去動画】 7days to die α17を低スペックパソコ …

就職に絶対有利な業界研究と仕事の種類について(2)

幅広い分野に興味を持って、普段から調べる姿勢をいかに身に付けるかという話をしました。 ただし、自分の専門分野というものはある程度持っておいたほうがいいです。 必要なのはバランスです。 専門分野の深い知 …

ほしいものリスト

【Youtubeチャンネル】
https://www.youtube.com/channel/UCjeRo7VFd5ETVFaLr0HnpMA/

 

【ほしいものリスト】
http://amzn.asia/fNZLRws


--------------------------------------------
今まで紹介した物や、実際に買っておすすめできる商品を紹介しています。
■オススメ商品紹介ページ
■しまねこさんの「しまねこ電子工作日記」です。


■Yahoo JAPAN
■Google
■PC Watch


--------------------------------------------
  • 47現在の記事:
  • 217298総閲覧数:
  • 2今日の閲覧数:
  • 44昨日の閲覧数:
  • 1現在オンライン中の人数:
  • 2013/01/01カウント開始日: