エンジニアリズム

知らなきゃ損をする便利情報や業界裏話や技術的視点での紹介解説をするサイト

電子工作、PC

ATOM Z3700シリーズが調子いいようです。

投稿日:

IntelのATOMシリーズとしてZ3700シリーズが最近のタブレットに搭載されていますが、
ラインナップなども増えてきており、なかなかの快進撃を見せているようです。
Z3700シリーズとしては
Z3740
Z3745
Z3770
Z3775
Z3785
Z3795
などがありますが、これらはクロックと対応メモリーに違いはありますが、概ね4コアのATOMで
大きな違いはありません。
クロックの差分程度の性能差があるとしても
PASSMARKのスコアで1300~1600程度の実力を持っているようです。
モバイル用のCore i5が3000~3800程度であることを考えるとなかなか検討していると思います。

Z2700シリーズと名前が近いため間違えやすいですが、こちらは設計がまるで別物なので
PASSMARKでも600~800程度と倍近い性能差があるので注意が必要です。
最近の安いノートパソコンの中で
Celeron N2830のように頭にNがつくCeleronやPentiumは中のコアがAtomになっているものです。
PASSMARKを見てもN2830は1000程度とあまりよくありません。
これは2コアとタブレット用の半分のコアを高クロックで回しているためです。

通常のCeleronが1300~1500程度なので、ここの性能差は意外に大きいです。
買う際には注意が必要でしょう。
ただ、Celeron N2830などはTDPが低いこともあり、低価格、軽量のノートパソコンであったり、バッテリーが持つなど
いいこともあるので、割り切れる人には使えるノートだと思います。

ちなみに・・・・
PASSMARKのスコアが同じでも4コアと2コアならば2コアの方が体感速度的に早いということが多々あります。
これは、シングルスレッドと呼ばれるCPUコア複数に割り振れない仕事をした際に大きな性能差があるためです。
2コア=4コア
ということはコアの性能は半分ということですから・・・・

最近のパソコンは消費電力にフォーカスしているので、一昔前のパソコンよりも遅いパソコンが
最新モデルで売られることも多いので、パソコンを選ぶ際には注意をして選びましょう。

要望があれば、別のCPUの性能なども取り上げたいと思います。

-電子工作、PC

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

関連記事

PlayStation4が発売!

PlayStation4が発売されますが、米国ではかなり売れているのですが 日本ではどの程度売れるのでしょうかね? 気になる点がPS4が現在のTorneが対応しないらしいです。 nasneもPS4発売 …

パソコン故障・・・

メインPCが故障しました。今はノートPCからです。 スペックですが、 CPU:Phenom2 X4 945(3GHz) M/B:MA78GPM-DS2H メモリー:DDR2 8GB(2GB×4枚) L …

イヤホンケーブル交換

SHUREのイヤホンはMMCXコネクタなので、ケーブル交換が可能です。 SHUREのイヤホンは高音質重視なので交換ケーブルも高品質系のものが多いです。 なので価格も高いです。 もう一つ問題なのではSH …

XBOX one発表

XBOX720の名前で予想されていたXBOX360の後継機種として XBOX oneが発表になりました。事前に情報が出ているものに非常に近いものになっているようで 特に驚きは無さそうです。 詳細なスペ …

firefoxとRADEON環境で文字が崩れる不具合

少し前から、firefoxを使うと突然文字がモザイクのように崩れる不具合があって、最近バクが多いなあとおもっていたら どうやらRADEONとの相性のようです。 試しにオプションにあるハードウェアアクセ …

ほしいものリスト

【Youtubeチャンネル】
https://www.youtube.com/channel/UCjeRo7VFd5ETVFaLr0HnpMA/

 

【ほしいものリスト】
http://amzn.asia/fNZLRws


--------------------------------------------
今まで紹介した物や、実際に買っておすすめできる商品を紹介しています。
■オススメ商品紹介ページ
■しまねこさんの「しまねこ電子工作日記」です。


■Yahoo JAPAN
■Google
■PC Watch


--------------------------------------------
  • 52現在の記事:
  • 242871総閲覧数:
  • 180今日の閲覧数:
  • 617昨日の閲覧数:
  • 9現在オンライン中の人数:
  • 2013/01/01カウント開始日: