エンジニアリズム

知らなきゃ損をする便利情報や業界裏話や技術的視点での紹介解説をするサイト

家庭菜園、料理

野菜スムージーとミキサー

投稿日:

以前に野菜スムージーを記事として書いたのですが、その後、続けていると体の調子もいいですよ。
なんだか肌の状態まで変わってきているみたいです。
ミキサーで作るのですが、ミキサーのオススメは以前に紹介したものですが
他のモノを選ぶ基準としていくつかあります。
まず、容器はガラスかステンレスのほうが匂いがつかないので、材質は重要です。
次に回転スピード、早すぎるとビタミンや食物繊維を壊すので低速がいいようです。
次に回転により熱が出てビタミンが壊れるので、いつも氷を数個入れて、少し冷たい程度にして作るようにしています。これを考えると氷が砕けるモノが必要です。
最後に洗いやすさです。ミキサーは奥が深いモノが多く、刃などもさわれずによく洗えないモノが多いです。
これは、やはり衛生上よくないので、口が広かったり、刃まで取れるなど洗いやすいものが、長く続ける上では重要です。
ミキサーを選ぶ際にはこういった基準で選ぶと失敗が少ないと思いますよ。

-家庭菜園、料理

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

関連記事

今日のスムージー(ジュース)

今日のスムージーです。 レシピは 小松菜 1/2束 グレープフルーツ 1個 りんご 小ぶり1個 バナナ 1本 味は結構いけます。 小松菜の方がほうれん草より癖がないみたいですね。

スムージーづくり PART1

スムージーづくりにチャレンジしてみました。 以前に購入した道場六三郎プロデュースのフードプロセッサー MB-MM91R ですが、せっかくなのでもっと活用して見ることにしました。 このフードプロセッサー …

蕎麦打ちの成功レシピ!

今回は蕎麦がうまく打てたのでレシピ的に残しておきます。 そば粉の状態や湿度、温度なんかで変わってくるのですが、参考までに・・・ 湿度は加湿器を使用して35%程度、温度は23℃です。   そば …

野菜長持ち方法

野菜ジュースを作っていると葉物野菜をよく使いますが やはり、毎日買うのも難しかったりするので、少し保存しておくことなどしますが あまり、持たないなどの悩みがあります。 そこで、冷蔵庫の野菜室に野菜を保 …

野菜ジュース(スムージ)黄金比率

野菜スムージーを作るときには旬の野菜で作るのがいいので、必ずこれというレシピは存在しません。 この時期にあわせてスムージーの黄金比率的な感じでよくつくっています。 肌がよくなったなど、評判は上々です。 …

ほしいものリスト

【Youtubeチャンネル】
https://www.youtube.com/channel/UCjeRo7VFd5ETVFaLr0HnpMA/

 

【ほしいものリスト】
http://amzn.asia/fNZLRws


--------------------------------------------
今まで紹介した物や、実際に買っておすすめできる商品を紹介しています。
■オススメ商品紹介ページ
■しまねこさんの「しまねこ電子工作日記」です。


■Yahoo JAPAN
■Google
■PC Watch


--------------------------------------------
  • 26現在の記事:
  • 201006総閲覧数:
  • 44今日の閲覧数:
  • 44昨日の閲覧数:
  • 0現在オンライン中の人数:
  • 2013/01/01カウント開始日: