エンジニアリズム

知らなきゃ損をする便利情報や業界裏話や技術的視点での紹介解説をするサイト

家庭菜園、料理

ダジン鍋で簡単料理

投稿日:

ダジン鍋を使うとヘルシーな料理がなどと言いますが、なんといっても簡単なのがいいんじゃないですかね?
ということで、男のダジン鍋料理を紹介します。
我が家ではたっぷりとはいる底の深いダジン鍋を使っています。

ハリオ ふたがガラスのタジン鍋 オレンジ TN-200COR ハリオ ふたがガラスのタジン鍋 オレンジ TN-200COR
()
ハリオ

商品詳細を見る
蓋が透明なので中の状態がよくわかります。
ダジン鍋は開けてしまうと中の水蒸気が逃げるので、開けられない弱点を補えます。

まずは、ダジン鍋にキャベツやレタスなどの葉物野菜をたっぷりといれます。
きのこなどを入れると美味しいので、これもいれます。
包丁なんてものを使わずに、洗ったら手でちぎっちゃえばOKです。
dajin_001.jpg
次に豚肉をいれます。
まあ、肉はなんでもいいですけどね。
胡椒を振っておくことをおすすめします。
dajin_002.jpg
もやしなどを入れるとこれが結構美味しいです。
安くてヘルシーな代名詞ですね。
ここでついでにレンジでチンするタイプのシュウマイを入れてしまうとよりいいと思います。
独特の触感が出ますよ。
dajin_003.jpg
そして上から更に葉物野菜を追加します。
これで水をコップに半分から1杯程度いれて、火にかけます。
dajin_004.jpg
火加減は鍋の大きさにもよりますが、中火の弱めって感じで20分ぐらいです。
若干、底の野菜が焦げますが、そこは気にしないでおきましょう。
これで包丁も使わずにダジン鍋しか使わないで完成です。
塩かポン酢で食べるといいですよ。
柚子胡椒なんかもしますね。
簡単オススメレシピなので、ぜひ試してみてください。

-家庭菜園、料理

執筆者:


  1. まとめtyaiました【ダジン鍋で簡単料理】

    ダジン鍋を使うとヘルシーな料理がなどと言いますが、なんといっても簡単なのがいいんじゃないですかね?ということで、男のダジン鍋料理を紹介します。我が家ではたっぷりとはいる底の深いダジン鍋を使っています。ハリオ ふたがガラスのタジン鍋 オレンジ TN-200COR()ハ…

comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

関連記事

秋のグリーンスムージー比率

秋になりましたが、グリースムージも秋の食材を入れると美味しいですし、安く作れます。 今回の配合は ・小松菜 袋の半分程度 ・水菜 袋の半分~1/3ぐらい。 ・梨 ・グレープフルーツ ・好みでレモンかキ …

エアーポンプ設置完了

水耕栽培でベランダにエアーポンプ設置完了です。 まだ、苗の状態で根が短いのでスポンジを浮かせています。 このスポンジは台所用のスポンジです。 このスポンジは水毛細管現象で吸い込まなく、水に浮くのでよさ …

今日のスムージー!

今日のスムージーは秋の食材で安いものを混ぜてみました。   ・ほうれん草 一束 ・パイナップル 小ぶりの1個 ・梨 1個 ・グレープフルーツ 1個   半分ジュースのようですが、ビ …

バーベキュー用 炭無煙グリルで火おこしも簡単

バーベキューなんかで炭で肉なんか焼くと最高にうまいですが 火興しが苦手な人も多いんじゃないですかね。 理論的には煙突効果を生かすために下から空気を取り込んで、小さな炭に引火させることがポイントです。 …

水耕栽培のLED栽培

LEDを用いた水耕栽培はなかなか良さそうですね。 うちはベランダに出さないと日のあたりが悪いので、興味有りですね。 LED栽培では青色系が光合成を促進して 赤色系から白系が糖度などに影響を受けるようで …

ほしいものリスト

【Youtubeチャンネル】
https://www.youtube.com/channel/UCjeRo7VFd5ETVFaLr0HnpMA/

 

【ほしいものリスト】
http://amzn.asia/fNZLRws


--------------------------------------------
今まで紹介した物や、実際に買っておすすめできる商品を紹介しています。
■オススメ商品紹介ページ
■しまねこさんの「しまねこ電子工作日記」です。


■Yahoo JAPAN
■Google
■PC Watch


--------------------------------------------
  • 52現在の記事:
  • 227648総閲覧数:
  • 143今日の閲覧数:
  • 996昨日の閲覧数:
  • 5現在オンライン中の人数:
  • 2013/01/01カウント開始日: