エンジニアリズム

知らなきゃ損をする便利情報や業界裏話や技術的視点での紹介解説をするサイト

未分類

Windows Vistaの速度低下を抑える。

投稿日:

Windows Vistaは巨大なOSでお世辞にも軽いとはいえない。
ただ、Vistaが遅いのには他にも原因があるようです。
ネットワークが遅くなる原因の中に、音楽再生中の問題があるそうです。
これはWindowsMediaPlayerなどで音楽を再生したり、動画を再生したりするときに
音の途切れが発生しないように、ネットワークからのCPU負荷を軽減する機能を持っているそうです。
Vistaのデフォルト設定は10パケット/msだそうです。
1パケットあたり1500byteとすると、14.3MB/秒となり、100MbpsのLAN環境では問題がないのですが、
1Gbpsの環境でNASドライブにアクセスしているときなど、大幅に速度が低下していると思います。
しかも、ネットワークのアクセスを制限してしまうとレスポンスが悪くなる
パケットの取りこぼしなど、多くの問題が存在すると思います。
そこで、レジストリをいじって、この制限部分を変更すると問題なくなり、ネットワークのレスポンスも向上します。
レジストリをいじるのは危険なので、自己責任でお願いします。
また、SP1が導入されていないと使えない可能性が高いです。

HKEY_LOCAL_MACHINEM\SOFTWARE\Microsoft\Windows NT\CurrentVersion\Multimedia\SystemProfileに
NetworkThrottlingIndex
という値があります。これはデフォルトでは10になっているので、
これを大きくして、再起動してください。
私は現在のところ10000にしていますね。とりあえず、問題はないようです。

-未分類

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

関連記事

マルチコア時代のアプローチ

東芝がCEATECで公開していたチップにSuperEngineというものがある。このチップはPS3にも搭載されているCELLプロセッサからSPE(ストリーミングプロセッサ)を8→4へ減らして、ビデオデ …

Willcom 新Windowsケータイ

willcomからHYBRID W-ZERO3が発表になりました。今回はW-CDMAのモジュールが入っており、ドコモからのMVNOによるサービスが受けられます。また、PHSのモジュールは新型でW-OA …

デジタルオーディオアンプ

今まで使っていたアンプは東芝のavセンターでかなり古いやつだったかなり不調のため、買い換えを以前から考えていた 先日、ヤフーオークションで気になる製品があり、無事に落札した アンプはSONYのTA-V …

10000HIT達成!

10000HIT達成しました。更新サボり気味のブログにきてもらってありがとうございます。今後は、ホームページも連携したいですね。写真のページも作ってデジカメのフル画素の写真をホームページに載せてブログ …

モバイルユーザーは是非USBアダプタを

モバイルをよく使う人はやっぱりバッテリーがネックになりますよね。かといっって、それぞれのアダプタをすべて持ち歩くとかなりかさばりますよね。今は、だいたいUSBからの充電ケーブルがでているのでUSBケー …

ほしいものリスト

【Youtubeチャンネル】
https://www.youtube.com/channel/UCjeRo7VFd5ETVFaLr0HnpMA/

 

【ほしいものリスト】
http://amzn.asia/fNZLRws


--------------------------------------------
今まで紹介した物や、実際に買っておすすめできる商品を紹介しています。
■オススメ商品紹介ページ
■しまねこさんの「しまねこ電子工作日記」です。


■Yahoo JAPAN
■Google
■PC Watch


--------------------------------------------
  • 28現在の記事:
  • 197780総閲覧数:
  • 15今日の閲覧数:
  • 26昨日の閲覧数:
  • 0現在オンライン中の人数:
  • 2013/01/01カウント開始日: