エンジニアリズム

知らなきゃ損をする便利情報や業界裏話や技術的視点での紹介解説をするサイト

通信、スマホ

新型iPadのディスプレイ

投稿日:

新型iPadのディスプレイはRetinaディスプレイと呼ばれる物です。
Retinaとは網膜という意味です。
つまり、網膜にも見分けられないぐらい細かいという意味です。
一般的に1インチ四方あたり300ドットを越えると人間の目にはわからなくなると言われています。
Retinaディスプレイはこの300dpiをこえるので、きれいと言われているんですね。
普通のコピー機も200~300dpi程度が普通画質のコピーです。
高精細だと600dpiがよくある解像度ですね。
つまり、Retinaディスプレイだと紙の品質と同じだと言いたいわけです。
ただし、発光している液晶に対して紙は反射した光を見ているので、目の疲れが違うのはこのあたりです。
発光している画面は自然界では不自然なんです。
そのため、電子書籍を読むリーダーは電子ペーパーと呼ばれるディスプレイを使用して、自己発光がない反射型のディスプレイで見やすさを追求してるんです。
新型iPadのディスプレイとはこういう高画質ディスプレイと、違いを理解して使いましょう。

-通信、スマホ

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

関連記事

日本HP、直販13,860円のBeats Audio搭載7型Androidタブレット

最近、タブレットは高級路線と低価格鯛の2極化が進んでいますが、HPのタブレットは低価格路線だけど、大手が作って安心です。といった位置付けなんでしょうね。 NEXUS7もいいですが、microSDが使え …

ガラケー新機種投入で復活!?

ガラケーの新機種をDOCOMOもauも発表してきました。 ガラケー復活か?と思われる感じもあります。 スマホ撤退したNECとパナソニックから発売というのはなんとなく逃げ道模索な気がしないでもないですが …

SONY 2300億の赤字でさらに1000人削減!!

SONYの業績予想が2300億の赤字となったようで 下方修正の原因はスマートフォンの販売不振によるものだそうで、中国のせいにしているようです。 Xperiaは非常に良く出来た端末だと思いますが 初期に …

サムスン galaxy2

サムスンから、galaxy2が発表になってますね デュアルコアのCPU搭載と新しい有機ELディスプレイ搭載です 低消費電力が最重要のモバイル機器では、クロックをあげるよりコア数を増やす方が効率がいいの …

5Gの本当の話

5Gの話が盛り上がって来ています。ようやく、各キャリアに周波数が割り当てられて、免許が交付されました。今年開始の5Gはとりあえずの実験なので、本番は来年殻になります。 免許が割り当てられたのは、ドコモ …

ほしいものリスト

【Youtubeチャンネル】
https://www.youtube.com/channel/UCjeRo7VFd5ETVFaLr0HnpMA/

 

【ほしいものリスト】
http://amzn.asia/fNZLRws


--------------------------------------------
今まで紹介した物や、実際に買っておすすめできる商品を紹介しています。
■オススメ商品紹介ページ
■しまねこさんの「しまねこ電子工作日記」です。


■Yahoo JAPAN
■Google
■PC Watch


--------------------------------------------
  • 29現在の記事:
  • 210540総閲覧数:
  • 125今日の閲覧数:
  • 378昨日の閲覧数:
  • 0現在オンライン中の人数:
  • 2013/01/01カウント開始日: