エンジニアリズム

知らなきゃ損をする便利情報や業界裏話や技術的視点での紹介解説をするサイト

通信、スマホ

IIJ mioのギガプランと5Gエリア

投稿日:

5Gエリア

5Gのサービスが始まってから1年ほど立ちましたが、

エリアが狭いので意味がない?とか色々と話しがあるかと思います。

そこで、IIJmioのギガプランが5Gオプションという5G通信ができるオプションが登場したので

今回5Gを試してみました。


色々と設定したのは下に書きますが、まずはこんな感じになります。

5Gで通信していると、こんなアイコンになります。
実際に効果があるかというと、MVNOでは効果が非常に限定的です。
ここは、気が向いたら、そのうち解説したいと思います。

今回はエリア的なところでいうと2021年6月現在だと、大きな駅には入っているんじゃないでしょうか?

ドコモのエリアマップに入っていないところでも、実は5Gで通信できるところは結構あったりします。

実際に最寄り駅でもエリアマップには入っていないのですが、5Gの通信になっていました。


5G通信に対応するためには

5G通信をしたい場合に必要な項目を紹介します。
今回はIIJmioの場合をご紹介しますが、基本的には似ていると思います。

必要な項目
1、5Gに対応したスマートフォン
2、スマートフォンがVoLTE通信ができること
3、IIJmioの場合にはギガプランと5Gオプション


1、5Gに対応したスマートフォン

5Gの中でも対応周波数というものがあります。
5G通信ができる周波数で、主に使われている3.5GHz ~ 4.5GHzにあるn77 , n78 , n79というバンドがあります。
n77 , n78は対応している端末も多いですが、n79は少なめかと思います。

n79がドコモだけになりますが、iijmioのドコモ回線の場合には対応しておいたほうが、無難ではあります。


それ以外にミリ波の周波数帯があり、n257というバンドが日本向けになります。
ただし、ミリ波に対応した端末は非常に限られているのが現状です。

ミリ波は実装なども含めて非常に難しい技術が必要で、性能評価をするのも簡単ではありません。

対応している端末は少なくエリアも狭いですが、帯域が広く取れるので超高速通信が可能です。
1Gbpsを超えることも可能で、混雑した駅などでは強力な通信が可能です。

2、スマートフォンがVoLTE通信ができること

スマートフォンの通話では、VoLTEという、LTEの電波で通話するものがありますが
こちらに対応していることが必須です。
LTEで利用されているときにVoLTEになっていない場合には、
3Gフォールバックという3Gで通話をする仕組みになっています。


ところがIIJmioの5Gオプションもそうですが、基本的には3G通信ができません。
そのため、通話だけでなくつながらない現象が発生します。

特定のスマートフォンはVoLTEに対応していないものもあるので
一部の機種は改造のようなことをすることでVoLTEにできるものもありますが
5G対応でも使えない機種があるということになります。

心配な方は動作確認済みの機種を選ぶことをおすすめします。

3、IIJmioの場合にはギガプランと5Gオプション

IIJmioの場合にはギガプランに変更する必要があります。
まあ、価格的にもギガプランのほうがお得なので、基本的にはギガプランでいいと思いますけどね。



その中で5Gオプションを有効にすることで5G通信が使えるようになります。
オプションは無料になっているので、ここはいいですね。

注意点としては、VoLTE非対応だったり、互換性問題が出ると
5Gにならないだけでなく、圏外になって通信が一切できなくなります。

IIJmioの場合には5GオプションのON/OFFは
9:00~20:00の間しかできません。

19:55などに5GをONにしてしまい、うまく通信できなかったときには、翌日まで使えない事態が発生します。
そのため、5Gオプションを試すときには、必ず下記の注意点に気をつけましょう。

・時間には余裕を持って行う(9:00~20:00)
・Wi-FIなど携帯以外の回線があるときに行う。(モバイル回線で、通信ができなくなると復旧できないです)
・切り替えたあとは通話、データ通信をチェック(VoLTEとのからみがあるので、かならずチェックしましょう)



通信速度としてはIIJmioでも下り100Mbps近く出ているので、LTEの電波側の混雑の解消には役立ちそうです。
ただし、MVNOの仕組み上、ドコモのようにフルスピードは出ませんし
LTEと5Gで速度差がつかないことがほとんどだと思いますので、ここは誤解しないほうがいいです。
次世代通信が身近になりだしているので、使える環境にある人は是非、利用しましょう。

-通信、スマホ
-, , , ,

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

関連記事

携帯電話の通信能力を50倍に

総務省が勝手にかかげていますが、携帯電話の通信能力を50倍にするとのことですが これって結構難しいと思うんですよね。 川端総務相、2020年度めどに携帯電話の通信処理能力を50倍へ 災害時につながるよ …

最近のタブレットの減速が著しい理由はスマホにも繋がる!

最近、タブレットを持っている人が少ないかなあと思う人もいるんじゃないでしょうか? 家電量販店や携帯ショップでも昔ほど人が集まらないし、機種も少ない傾向です。 価格も安いものか、iPadのみ、他のメーカ …

androidでpodcast

androidでpodcastを聴くためのソフトにbeyondpodというものがあります おそらく、podcast系ではもっとも使いやすいと思います ただ、podcastはipod系を想定しているので …

Galaxy Note触って来ました。

Galaxy Note(SC-05D)を触って来ました。 あまり、長時間触れたわけではないのですが、なかなか好感触ですね。 まず、大きさですが、視認性は抜群なので、2台目には最高だと思います。 ちょう …

今年の注目の技術は!?

今年の注目すべき製品や技術などがいくつかある年だと思います。 1、タブレット タブレット市場はノートパソコンに迫るか追い落とすぐらいですが 明らかに取って代わることは難しい状況です。 ですが、ATOM …

ほしいものリスト

【Youtubeチャンネル】
https://www.youtube.com/channel/UCjeRo7VFd5ETVFaLr0HnpMA/

 

【ほしいものリスト】
http://amzn.asia/fNZLRws


--------------------------------------------
今まで紹介した物や、実際に買っておすすめできる商品を紹介しています。
■オススメ商品紹介ページ
■しまねこさんの「しまねこ電子工作日記」です。


■Yahoo JAPAN
■Google
■PC Watch


--------------------------------------------
  • 107現在の記事:
  • 197780総閲覧数:
  • 15今日の閲覧数:
  • 26昨日の閲覧数:
  • 0現在オンライン中の人数:
  • 2013/01/01カウント開始日: