ここのところ、MVNO事業としてso-net、biglobe、IIJ、OCNなどたくさんの業者が参入をしています。
月に1GBで1000円、2GBで1500円あたりで落ち着いていると思いますが、これでなぜ儲かるのか?
携帯キャリアは貸し出す意味があるのか?といった禁断の話題に触れてみたいと思います。
バレたら私は消されるかもしれません・・・・・(笑)
いえいえ、あくまで公開されている情報を元に推論してみます。
MVNOに回線貸しをしているのはほぼ全てNTTドコモです。(一部、auあり)
NTTドコモのMVNOは10MBpsあたり、月額180万円です。(レイヤー3接続)
これには携帯電話網の使用も含まれており、データが流れても、流れなくても金額は同じです。
この回線をフル活用した場合には月におおよそ3.3TBのデータが流せます。
つまり1GB契約の人が3300人ほど使えることになります。
もちろん回線はフルに活用されるわけではありませんが、通信容量をフルに使わない人と相殺すると
1GBあたりの単価としては550円です。
これにMVNO業者の管理費や利益をいれると980円で商売が成り立つわけです。
いかに回線をフル稼働させるかや平準化、帯域をどれだけ確保すればいいかなどの計算が必要になります。
これはインターネット・プロバイダの得意なところで、IIJ、so-net、biglobeなどが強みを発揮します。
当然、自社の設備も活用していると思います。
では、なぜドコモが回線を貸しているのでしょうか?
当然、利益が出るからです。
つまり、1GBあたり550円は既にドコモは利益を上げていると考えていいと思います。
これから携帯電話キャリアで契約した際の7GB制限を考えると3850円で、契約者全てが上限を使うわけではありませんが
上限を使ってもこの程度の金額で利益が出ます。
音声とキャリアメールの管理費をいれて+1000円としても4850円です。通常の契約者は月に2GB程度らしいので、
3GBで計算しても2600円程度だと思われます。
一般的なLTEのスマートフォンは契約では6900円の月額料金とかんがえると、4000円以上の利益は軽く出てくる計算になります。
では、このお金は2年契約すると、96000円程度の利益です。
よく端末で24ヶ月以上契約で安くなるということがありますが、概ね3万円程度の値引きのようです。
これを計算すると、年間33000円は利益を確実に確保できる計算になります。
これをドコモの契約者6000万人で計算すると2兆円の利益が出ます。
iphoneやMVNOでの転入の人に端末をただで配ったり、キャッシュバックしたり、CMをバンバン放送したとして
全部で1兆円使用しても利益は1兆円も残ります。
これが今の携帯電話業界のからくりです。
NEXUS5の販売でSIMフリーが非常に身近になりましたので、携帯電話業界のからくりとMVNOを活用した
基本料金の節約を考えるべきだと思います。