エンジニアリズム

知らなきゃ損をする便利情報や業界裏話や技術的視点での紹介解説をするサイト

電子工作、PC

7days to dieのα17が重くなったというので、低スペックPCで動かしてみました。

投稿日:

7days to dieのα17が重くなったというので、低スペックPCで動かしてみました。

使ったパソコンはLenovoのノートPC、X230です。

CPUはCore i5-3320M/2.6GHz/2コア/4スレッド

メモリーは8GB

グラフィックはノートパソコンなので、内蔵グラフィックです。

以前のα16.4では、一段テクスチャーの解像度をあげて、解像度800×600で同等の動作だったところ。

α17では、テクスチャー解像度最低で640×480の解像度で同等です。

やはり動作は重くなっているようです。

メモリーの使用量も増えているようで8GBではこのテクスチャー解像度でもギリギリで、7GBを超えた使用量になっていました。

低スペックパソコンで動かせるかが気になっている人は参考にしてみてください。

ただし、動作最低条件を満たしていないので、動作は保証できませんけどね。

-電子工作、PC
-, , , , , , , ,

執筆者:


  1. […] 7days to dieのα17が重くなったというので、低スペックPCで動かしてみました https://www.cumeles.com/blog/archives/2654 […]

comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

関連記事

電気回路の基礎

電気回路の基礎をホームページに追加しました。 これから電子工作を始める人達の参考になればと思います。 http://cumeles.com/elec

節電でコンセントを抜くのは間違っている?

よく、節電でコンセントを抜いて、待機電力を押さえようと言っていることがありますが 必ずしもいいわけではありません。 扇風機でもリモコン式でない、カチカチと機械的に動くスイッチの場合には待機電力はありま …

「FF14」人気集中でダウンロード販売中断 同時接続20万に迫る

一度はひどい評判でベータテストのみで終了したオンラインゲームで、プロデューサーまで交代して1から作り直すという失態をしたのに 今回は、非常に評判がいいようですね。 ベータテストにも100万人が参加して …

日亜化学と中村氏のドロドロ紛争と日本が変わるべき重大な問題

青色LEDでノーベル賞を受賞した、中村氏ですが、日亜化学に所属していました。 日亜化学はLEDを作っていない零細企業で売り上げ200億程度の会社でした。 中村氏が開発した実用的な青色LEDのおかげで3 …

ハードディスクの寿命について

ハードディスクは超高精密部品になっており、微細な磁気を使用しています。 さて、ハードディスクの寿命はどこで決まるのでしょうか? まず、超強力な磁気によっては破壊される可能性がありますが、通常はあり得な …

ほしいものリスト

【Youtubeチャンネル】
https://www.youtube.com/channel/UCjeRo7VFd5ETVFaLr0HnpMA/

 

【ほしいものリスト】
http://amzn.asia/fNZLRws


--------------------------------------------
今まで紹介した物や、実際に買っておすすめできる商品を紹介しています。
■オススメ商品紹介ページ
■しまねこさんの「しまねこ電子工作日記」です。


■Yahoo JAPAN
■Google
■PC Watch


--------------------------------------------
  • 2232現在の記事:
  • 197760総閲覧数:
  • 21今日の閲覧数:
  • 85昨日の閲覧数:
  • 0現在オンライン中の人数:
  • 2013/01/01カウント開始日: