エンジニアリズム

知らなきゃ損をする便利情報や業界裏話や技術的視点での紹介解説をするサイト

電子工作、PC

昔のハイエンドビデオカードと今のローエンドビデオカード

投稿日:

ビデオカードはPCパーツなので非常に速いスピードでリリースされてしまって
買った時には最先端でも、しばらくして振り返ってみるとわからないことって、多いですよね。
今のPCで使用しているカードがRADEON HD3850で当時ではまあまあの性能でしたが
現状ではどの位置に属するのかが分かりません。
というのもPCパーツの解説などでは、評価の指標がその時代のカードのみなので
過去のカードとの性能基準はよくわかりません。
本当はベンチマークがいいのですが、古いカードと新しいカードは環境やソフトが違うので直接比較できないことがほとんどです。
そこで、演算能力を比較するのがもっとも簡単だと思います。
例えば、
RADEON HD3850 / 95W / 428 GFlops
RADEON HD3870 / 105W / 497 GFlops
RADEON HD2900 XT / 475 GFlops
でした。最新のカードは
RADEON HD7750 / 55W / 819 GFlops
RADEON HD7770 / 80W / 1280 GFlops
と最新のローエンドカードよりも演算能力は低いんです。
実は7750の半分、7770の1/3です。
消費電力との対比を考えても大きな差ですよね。
まあ、ハイエンドカードはお金をかけた作りですが、デジタルインターフェースなので
昔のようにアナログインターフェースの性能差はでないですけどね。
古いカードを使用しているなら、新しカードに買い換えるのも手ですね。

-電子工作、PC

執筆者:


  1. まとめtyaiました【昔のハイエンドビデオカードと今のローエンドビデオカード】

    ビデオカードはPCパーツなので非常に速いスピードでリリースされてしまって買った時には最先端でも、しばらくして振り返ってみるとわからないことって、多いですよね。今のPCで使用しているカードがRADEON HD3850で当時ではまあまあの性能でしたが現状ではどの位置に属す?…

comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

関連記事

最新のATOMの性能がなかなかすごい!

最新のATOMとしてATOM Z3760がデビューしました。 搭載製品もぼちぼち出始めましたが、その性能に疑問を持つ人も多いんでしょうね。 昔流行ったネットブックで初代ATOMを搭載した製品がたくさん …

パソコン故障・・・

メインPCが故障しました。今はノートPCからです。 スペックですが、 CPU:Phenom2 X4 945(3GHz) M/B:MA78GPM-DS2H メモリー:DDR2 8GB(2GB×4枚) L …

Canon DR-C125

ScanSnapの後から登場したCanonのスキャナーです。 こちらはScanSnapを研究していることと、プリンタで培った安く紙送り機構を作る技術が入っていそうですね。 そのため、重送しやすいSca …

AMD 新型APU Trinity発売

AMDから新型APU Trinityが発売になりました。 TrinityはA6、A8、A10の3シリーズで、性能によりクラス分けされています。 まあ、オススメはA10-5700でしょうね。 4コアでT …

Windows8発売

Windows8が発売になりましたが、出だしはWindows7より少ないそうです。 Microsoft Windows 8 (DSP版) 64bit 日本語(2012/10/26)Windows 商品 …

ほしいものリスト

【Youtubeチャンネル】
https://www.youtube.com/channel/UCjeRo7VFd5ETVFaLr0HnpMA/

 

【ほしいものリスト】
http://amzn.asia/fNZLRws


--------------------------------------------
今まで紹介した物や、実際に買っておすすめできる商品を紹介しています。
■オススメ商品紹介ページ
■しまねこさんの「しまねこ電子工作日記」です。


■Yahoo JAPAN
■Google
■PC Watch


--------------------------------------------
  • 90現在の記事:
  • 227648総閲覧数:
  • 143今日の閲覧数:
  • 996昨日の閲覧数:
  • 5現在オンライン中の人数:
  • 2013/01/01カウント開始日: