エンジニアリズム

知らなきゃ損をする便利情報や業界裏話や技術的視点での紹介解説をするサイト

電子工作、PC

Windows10でのRADEON デュアルディスプレイ問題

投稿日:

Windows10 update1にしたあとから問題になっているのですが

旧式のRADEONにおいて、デュアルディスプレイの2台目が認識されないというか表示されない問題が発生しています。

これはマイクロソフトも認めているようで、解決方法を考えているそうです。

 

私の環境ではRADEON HD3850という旧世代のグラボでこの問題が発生しています。

発生したときにはパソコンを起動した後にデュアルディスプレイのセカンダリ側のケーブルを抜いて

指し直すことで正常に認識するようになります。

毎回、これをやるのは、結構、面倒なので、早いところ対処してほしいですね。

 

かなり旧世代になっているのは、組んだときにメモリーを16GBにしてあったのですが

メモリーが多くて、SSDを使用しているとCPUなどのパワー不足もエンコード以外ではほとんど感じることもなく

スペック不足と思っていなかったのですが、気づいたら5~6年ぐらい使っていると思います。

あまりCPUなどが進化していないということなんでしょうね。

 

CPUのセキュリティホールが話題になっているので、対策版のCPUが出てきたら

そろそろ、デスクトップを一新しようかなと思っています。

Ryzenも出てきて、自作市場が久々に盛り上がっている感じもするので、機会としてちょうどいいかもしれません。

今年は、環境一新を考えていきたいと思います。

 



-電子工作、PC

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

関連記事

AMD 新型APU Trinity発売

AMDから新型APU Trinityが発売になりました。 TrinityはA6、A8、A10の3シリーズで、性能によりクラス分けされています。 まあ、オススメはA10-5700でしょうね。 4コアでT …

青色LEDの開発でノーベル賞は何かすごいの?

ノーベル賞の受賞で話題の青色LEDてすが、ご存じの通り光の三原色の最後の青色を埋めたLEDを開発したのが、日亜化学の中村氏です。 これにより、携帯電話はカラーになり液晶テレビの消費電力は下がり、照明ま …

猛暑のときはハードディスクにご注意!

いやあ、最近、35℃とか尋常ではない暑さですね。 エアコンをかけないでパソコン使っている人がいるかはわかりませんが そういう方は、使い方に注意した方がいいです。 30℃を越えると、ハードディスクの温度 …

AVRマイコン

電子工作をやる人だとAVRマイコンというのを知っている人もいると思います。 周辺回路まで全て統合された組み込み向けのマイコンです。 ARMのような高速なものよりもハードの機能を充実させた傾向があります …

スカイツリーに完全移行

とうとう、スカイツリーに地デジが完全移行しました。 うちは少し映りが悪くなりましたが、ケーブルテレビなので 逐次、調整がはいるとおもいますけどね。 スカイツリーに登るには2ヶ月前からの予約でインターネ …

ほしいものリスト

【Youtubeチャンネル】
https://www.youtube.com/channel/UCjeRo7VFd5ETVFaLr0HnpMA/

 

【ほしいものリスト】
http://amzn.asia/fNZLRws


--------------------------------------------
今まで紹介した物や、実際に買っておすすめできる商品を紹介しています。
■オススメ商品紹介ページ
■しまねこさんの「しまねこ電子工作日記」です。


■Yahoo JAPAN
■Google
■PC Watch


--------------------------------------------
  • 44現在の記事:
  • 210749総閲覧数:
  • 334今日の閲覧数:
  • 378昨日の閲覧数:
  • 0現在オンライン中の人数:
  • 2013/01/01カウント開始日: