エンジニアリズム

知らなきゃ損をする便利情報や業界裏話や技術的視点での紹介解説をするサイト

電子工作、PC

タッチ対応ノートの需要に陰り。メーカーが開発中止へ – PC Watch

投稿日:2014/09/30 更新日:

image

やっぱり、という感じですね。
タッチ対応のノートパソコンですが、決して悪いことだけではないと思います。
パソコンに入力デバイスが増えるほど操作の幅が広がるのですが、操作側が混乱しないようにしないといけません。

その中で、タッチというのは非常に直感的で操作に悩む人は少ないんですよね。
ノートパソコンで普及しない理由は、タッチが単なるギミックでしかないからです。
Windows8の最初の画面はスクロールして、タッチで起動するという動作しかないんです。
タッチによって動作が拡張されるものではないので、どこかにおいて使うノートパソコンでは、絶対にマウスには勝てないんです。

マウスというデバイスは、タッチレベルに簡単でなれると直感的です。しかも、タッチにはない緻密な操作が可能なので、マウスを置くスペースがあればマウスには勝てないと思います。
マウスがおけない環境でパソコンを使うことも珍しく、特にデスクワークではタッチは意味を成しません。

やるならば、マウスモードとアシストモードのような機能を設けて、タブレットではマウスモードにして、マウスをつなぐノートパソコンではアシストモードにするのがいいのではないでしょうか?

キーボードともマウスとも違うショートカット的な使い方をすれば、もっと便利だと思います。
次期Windowsにはタッチとマウスをきっちりと分けてユーザーインターフェースをつくってほしいんですよね。

マウスの代わりのタッチはただ、高くて劣化してるデバイスになりかねないですからね。

http://m.pc.watch.impress.co.jp/docs/news/yajiuma/20140930_668995.html

-電子工作、PC

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

関連記事

スカパー!のBCAS改造問題

スカパーで有料放送が無料で見れてしまうと問題になっているBCAS問題ですが これはどうして?と思われる方もいるかと思うので、簡単に説明します。 BCASかーどというのはこれを使用して番組を暗号化してあ …

マインクラフト(統合版)でやり方を勉強しながら進める動画 #01

ちょっと前にスマホで始めていましたが、スマホを買い替えたタイミングでデータを消失したので、
今回から統合版で1からやり直すことにしました。

第3世代Ryzen3000(Zen2)は死角なしのCPUになった!

Ryzen3000シリーズが発売になって1週間がたって、その実力がいろいろな方面で話題になっています。 今回のRyzen3000シリーズですが、以前のRyzen2000シリーズのようなマイナーチェンジ …

ATOM Z3700シリーズが調子いいようです。

IntelのATOMシリーズとしてZ3700シリーズが最近のタブレットに搭載されていますが、 ラインナップなども増えてきており、なかなかの快進撃を見せているようです。 Z3700シリーズとしては Z3 …

台風直撃中です。

台風直撃中です。 今回は、過去最大級らしく、いきなり関東に上陸なので、全然よわまってないんですよね。 でも、場所によっては拍子抜け程度なんですが、これからなんですかね?

ほしいものリスト

【Youtubeチャンネル】
https://www.youtube.com/channel/UCjeRo7VFd5ETVFaLr0HnpMA/

 

【ほしいものリスト】
http://amzn.asia/fNZLRws


--------------------------------------------
今まで紹介した物や、実際に買っておすすめできる商品を紹介しています。
■オススメ商品紹介ページ
■しまねこさんの「しまねこ電子工作日記」です。


■Yahoo JAPAN
■Google
■PC Watch


--------------------------------------------
  • 40現在の記事:
  • 217298総閲覧数:
  • 2今日の閲覧数:
  • 44昨日の閲覧数:
  • 1現在オンライン中の人数:
  • 2013/01/01カウント開始日: