エンジニアリズム

知らなきゃ損をする便利情報や業界裏話や技術的視点での紹介解説をするサイト

家庭菜園、料理

水耕栽培で室内での野菜栽培にチャレンジ(1) 準備編

投稿日:2014/07/19 更新日:

以前にもチャレンジしたのですが、種から育てていることもあり、なかなかうまく行きませんでした。

今回は1から整えます。今回はホームセンターと100円ショップで揃えましたが、

100円ショップのダイソーあたりなら、全部揃いそうです。

まず、準備したものです。

IMG_20140717_203252

種です。これがないと始まりません。時期によりありますが、比較的収穫も早そうなもので、受粉などの手間がなさそうなものを選びました。

ルッコラ、京水菜、リーフレタスです。

 

IMG_20140717_203508

次に土壌ですが、栽培をする上で植物に必要な物は水、空気、養分です。

水の中につけるだけでは空気が足りなくて根腐れを起こしてしまいますし、適度に水分がないと枯れてしまいます。

そこでハイドロボールといういわゆるボールのようですが、発泡し、高温で処理された意思のようなものです。

かなり細かい穴が空いているためにここに保湿機能を持っています。またボールとボールの間が空気を通すというわけです。

今回は中型の粒を使用しました。ここは炭と一緒に固めたハイドロコーンというものでもいいようです。

ハイドロコーンは水の浄化作用と空気に触れている部分には空気の浄化作用などがあり、カビも生えにくいようです。

本来はこれだけでもいいですが、ハイドロボールに根腐れを防止する目的で水の浄化作用のある浄化剤を使います。

どの程度効果があるかわかりませんが、ゼオライト系の物質のようで、数ヶ月以上の効果が続くようです。

その中でも選んだのはミリオンAを使用しました。

 

IMG_20140717_203323

次にハイドロボールなどいれる入れ物ですが、とりあえず100円ショップで小さい容器を買ってきました。

植えるための各土壌は小分けにするためにお茶パックを使います。

これに苗を植えておいた場合に、根っこが伸びた際にお茶パックを突き破って出てくるそうです。

容器は小さいのですが、成長したらお茶パックごと移すのでまずが、このままやってみます。

 

 

 

 

 

-家庭菜園、料理

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

関連記事

水耕栽培のLED栽培

LEDを用いた水耕栽培はなかなか良さそうですね。 うちはベランダに出さないと日のあたりが悪いので、興味有りですね。 LED栽培では青色系が光合成を促進して 赤色系から白系が糖度などに影響を受けるようで …

LED付きの完全屋内水耕栽培

屋内で水耕栽培をすると、野菜などに虫がつかないので農薬を使う必要がないんですよね。 無農薬の野菜を安く手に入れる方法でもあるのですが、そうひても日照不足になっちゃうんですよね。 そこで、LEDを使用し …

水耕栽培再開

以前の水耕栽培はいろいろとあったのですが、結局失敗に終わりました。 そこで、次は少し簡単にペットボトルに刺すタイプで始めてみます。 まだ、芽もでていないですが、うまくやっていきたいですね。 最大の問題 …

そば打ちを始めてみよう(1)

ふと思い立ち、そば打ちをやってみようと思ったわけです。 普通に考えるとそば打ちには道具が必要なわけで、簡単には始められないイメージでしたが 試しにやって見るレベルでは道具はなくても打てるらしい。 道具 …

燻製してみました。

100円ショップで購入したボールと網で、燻製を作って見ました。 細かいレシピなんかはまた、今度、載せてみたいと思います。

ほしいものリスト

【Youtubeチャンネル】
https://www.youtube.com/channel/UCjeRo7VFd5ETVFaLr0HnpMA/

 

【ほしいものリスト】
http://amzn.asia/fNZLRws


--------------------------------------------
今まで紹介した物や、実際に買っておすすめできる商品を紹介しています。
■オススメ商品紹介ページ
■しまねこさんの「しまねこ電子工作日記」です。


■Yahoo JAPAN
■Google
■PC Watch


--------------------------------------------
  • 99現在の記事:
  • 201006総閲覧数:
  • 44今日の閲覧数:
  • 44昨日の閲覧数:
  • 0現在オンライン中の人数:
  • 2013/01/01カウント開始日: