エンジニアリズム

知らなきゃ損をする便利情報や業界裏話や技術的視点での紹介解説をするサイト

電子工作、PC

ヤマダ電機の電子書店が閉鎖 購入書籍は閲覧不能に

投稿日:2014/05/31 更新日:

ヤマダ電機の電子書籍サービスが閉鎖するそうです。
今回はシステム改善で新規に開店するそうですが、その対応が非常に問題です。
yuo_yamada_02

今まで購入した書籍は読めなくなってしまうそうです。
しかも、それに対する返金や救済措置は一切なしのようです。
新規のシステムで見れるようになるわけでもなければ、他のサービスで使えるようになるわけでもないようです。

 

今までもローソンやソニーが北米でサービス中止するなど、前例がありましたが多少なりとも救済処置はありました。
今回は全くないことが問題ですが、そもそも電子書籍サービスは読む権利を得ることが出来るだけであり
ずっと見れることを保証してくれるわけでもなく、読めなくなることも多々あります。

 

そこでオススメはやはり自炊といわれる自分で本を取り込む作業です。
裁断機で裁断をしてスキャナーで取り込むこおで自分でPDFなどの自炊ファイルを作り
タブレットやパソコン、電子ペーパーのSONY REDAERやKINDLEで読む方法です。これならば、永久に自分のものですし紙売っている本ならば取り込めます。
しかも、中古で本を取り込むと安く抑えられるというメリットもあります。

 

電子書籍サービスは成熟していないのでまだまだ、問題がありそうですね。

 

-電子工作、PC
-, , ,

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

関連記事

ESP32が面白い

ESP32を使ってみましたが、比較的安価でBluetoothやWi-FIが使えるので面白いですね ラズパイでも同じような事が可能ですが、下記のような課題がありますね。・MicroSDの寿命・Linux …

割安スマホ、携帯大手に料金引き下げ圧力も 加入急増で価格競争激化 (SankeiBiz) – Yahoo!ニュース

現在、MVNO SIMも使用していますが 不便はほとんどなく、料金は格安なのでかなり便利です。 特にIIJの2GBコースがオススメです。 LTE端末で使用すれば速度は爆速で普通の人であれば2GBを使い …

SSD+HDDでSSHDという選択肢

今のノートパソコンはSSDの利用が非常に増えてきたと思いますが SSDを選ばない人もいます。 これには大きく分けて2つあると思います。 まずは容量の問題。 今のSSDは生の単価でも128GBで1300 …

Google+ハングアウト生中継機能を一般ユーザーに開放

Google+で複数人チャットを生放送出来る機能が一般公開になったようです。 You tubeで生放送したり、録画を放送したりすることもできるようです。 これはユーストリームの上を行く可能性が高いです …

パソコン故障・・・

メインPCが故障しました。今はノートPCからです。 スペックですが、 CPU:Phenom2 X4 945(3GHz) M/B:MA78GPM-DS2H メモリー:DDR2 8GB(2GB×4枚) L …

ほしいものリスト

【Youtubeチャンネル】
https://www.youtube.com/channel/UCjeRo7VFd5ETVFaLr0HnpMA/

 

【ほしいものリスト】
http://amzn.asia/fNZLRws


--------------------------------------------
今まで紹介した物や、実際に買っておすすめできる商品を紹介しています。
■オススメ商品紹介ページ
■しまねこさんの「しまねこ電子工作日記」です。


■Yahoo JAPAN
■Google
■PC Watch


--------------------------------------------
  • 52現在の記事:
  • 227569総閲覧数:
  • 64今日の閲覧数:
  • 996昨日の閲覧数:
  • 5現在オンライン中の人数:
  • 2013/01/01カウント開始日: