エンジニアリズム

知らなきゃ損をする便利情報や業界裏話や技術的視点での紹介解説をするサイト

未分類

マルチコア時代のアプローチ

投稿日:

東芝がCEATECで公開していたチップにSuperEngineというものがある。
このチップはPS3にも搭載されているCELLプロセッサからSPE(ストリーミングプロセッサ)を
8→4へ減らして、ビデオデコーダなどの機能を搭載した製品だ。
この製品はパソコンに積むことになっており、様々な処理をCPUに変わって処理してくれるらしい。

現代のCPUはマルチコアとなり、x86のコアを複数積んでいる。
しかし、いくら個数を増やしても苦手な処理を行わせるときには
やはり効率が悪いことは言うまでもない。
だからこそ、パソコンはグラフィックボードを搭載しているのである。
半導体としては、同レベルであっても、回路構成を変えることにより
グラフィック性能を大幅に向上させることが可能である。
専用回路を搭載すれば、CPUにくらべて数十倍~数百倍のレンジも夢ではない。
そこで、得意分野の違うプロセッサを集積するアイデアはCPUでも行われており、
インテルは小型のCPUを多数接続したネットワークプロセッサ、AMDはGPUとの統合CPUで
ストリーミング処理を行うつもりである。
東芝は現時点でできるCellを活用し、パソコンの性能を上げて、他社との差別化をするつもりだ。
これは、標準チップ以外を採用したアプローチとして過去にFXボードなどもあったが
それをもっと汎用化していくのがSuperEngineである。
しかし、使い道がまだ明確でなく、はたして活用できるのか?
おそらくCellの開発費があるので、製品化しなくてはいけない社内事情もあるのだろう。

しかし、つくづく日本はプロセッサパワーや半導体性能などを生かせない国である。
いい製品を出しても、活用がいまいちで結局、製品がなくなることが多々ある。

SuperEngineを動画圧縮や動画再生ぐらいにはせめて使ってほしい。
ブルーレイ用のHD動画をリアルタイムで特殊効果の効果を確認できるとか・・・
はたして、どうなるのであろうか・・・・

-未分類

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

関連記事

DVDメディア

ここのところ、バックアップを少しづつ取り始めたこともあってDVDメディアをたくさん使っているが、4.3GBは少ないっす2層メディアも安くならないし、ブルーレイも互換性と値段にがネックだし何かいい記憶媒 …

PSPのゲーム

天誅というゲームがあるのですがPSP版の天誅4は最低のゲームになっちゃいましたね。昔はすごいおもしろくて、たぶん全部やってますね。天誅4からはシステムなども一新されてしまい難易度も異常に難しく、攻略の …

PSPゲームアーカイブス

PSPのゲームアーカイブスを利用してみました。ゲームアーカイブスとは何かというと初代プレイステーションのソフトウェアをPSPやPS3上で動く状態で販売するという物だ。リニューアル版のような移植製品とは …

アスワン強化  

アスワン(ASPIRE ONE)のハードディスクとメモリー増設をやりましたアスワンは光学ドライブがないので、CDなどをイメージで保存しておくと使い勝手がいいので、極力でかいハードディスクを載せました日 …

android  

最近、xperiaが失速し始めたみたいですね。個人的にはxperiaよりもhtcのdesireの方が圧倒的に優れている気がしますがandrois osのバージョンの違いは大きすぎですねできることが違う …

ほしいものリスト

【Youtubeチャンネル】
https://www.youtube.com/channel/UCjeRo7VFd5ETVFaLr0HnpMA/

 

【ほしいものリスト】
http://amzn.asia/fNZLRws


--------------------------------------------
今まで紹介した物や、実際に買っておすすめできる商品を紹介しています。
■オススメ商品紹介ページ
■しまねこさんの「しまねこ電子工作日記」です。


■Yahoo JAPAN
■Google
■PC Watch


--------------------------------------------
  • 48現在の記事:
  • 210540総閲覧数:
  • 125今日の閲覧数:
  • 378昨日の閲覧数:
  • 0現在オンライン中の人数:
  • 2013/01/01カウント開始日: