エンジニアリズム

知らなきゃ損をする便利情報や業界裏話や技術的視点での紹介解説をするサイト

未分類

液晶モニタ HYUNDAI W240D

投稿日:

新PCを構築して、OSがVistaになったので、デスクトップが狭くなるので
ここで新しいディスプレイを入れました。
今まではSONYのCRTを使っていました。
今回、初めて液晶へと移行しました。
液晶のサイズは動画を扱うこととデスクトップは広い方がいいという考えで
フルHDにしました。
最初は三菱のMDT242を買うつもりでしたが、色々な店頭で見た限り
やはり液晶は液晶ですね。CRTの色合いには追いついていない気がします。
確かに三菱のほうが視野角が広くて見やすいのですが、TNタイプとVAタイプで
そこまで劇的か?という印象ですね。
特にNANAOの液晶はひどいですね。値段の割にみたときのギラツキがひどくて
明るいだけっていう印象です。色の再現性はいいですが、常に作業用に使うには無理がありますね
まあ、色々とみた中でTNの中では視野角が広く、よさげなものとして
HYUNDAIのW240Dがいいという結論になりました。
BENQの液晶とかなり悩みましたが、視野角をとりましたね。
かといって、視野角がそんなに問題になるとは思いませんでした。

いいことも書いたので、悪いことも書いておきます。
やはり視野角はよく見ると端っこの方が若干暗いかもしれません。
縁の部分がテカテカなんですが、これが周りのものが移り込む関係で、少し見づらいです。
あと、最近の液晶全般にいえることですが、明るすぎです・・・・
液晶はバックライトの特性上、明るさを半分程度にしかできないものです。
なので、明るすぎる液晶はきついです。明るさ0で使用していますが、まだきついですね。
この液晶は300mcd程度ですが、リビングで使用するのでない限り、250m~200mCDで十分な気がします。

三菱の液晶がもう少し明るさが押さえられるならば三菱でもよかったかなあというぐらいですね。
BENQのほうが暗いので、BENQのほうが作業には向いてるかもしれません。
なんで、こんなに明るいのでしょう・・・・

-未分類

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

関連記事

AMD phenomプロセッサにトリプルコア追加

AMDが今年中に出荷をする新プロセッサPhenomプロセッサだが今回、トリプルコアがラインナップに追加されたこれで、デュアル、トリプル、クアッドの製品がそろい選択肢が広がった。さて、トリプルコアは中間 …

ワットチェッカ

ワットチェッカを買いました。詳しい説明と、それによるパソコンの消費電力測定はHPで・・・

一眼レフとネオ一眼レフ

ネオ一眼レフであるDSC-HX1がほしいという話をしましたが一眼レフも考えちゃうんですよね。 さて、一眼レフとネオ一眼レフとの違いですが、細かいことはいっっぱいあってそれがメリット、デメリットにもなり …

タッチパネルの方式について

最近はiphoneの影響でタッチパネルを搭載した携帯が増えてきています。windows7もタッチパネル対応でツインタッチにも対応しています。 さて、タッチパネルには2種類の方法があるのを知っていますか …

10000HIT達成!

10000HIT達成しました。更新サボり気味のブログにきてもらってありがとうございます。今後は、ホームページも連携したいですね。写真のページも作ってデジカメのフル画素の写真をホームページに載せてブログ …

ほしいものリスト

【Youtubeチャンネル】
https://www.youtube.com/channel/UCjeRo7VFd5ETVFaLr0HnpMA/

 

【ほしいものリスト】
http://amzn.asia/fNZLRws


--------------------------------------------
今まで紹介した物や、実際に買っておすすめできる商品を紹介しています。
■オススメ商品紹介ページ
■しまねこさんの「しまねこ電子工作日記」です。


■Yahoo JAPAN
■Google
■PC Watch


--------------------------------------------
  • 47現在の記事:
  • 210749総閲覧数:
  • 334今日の閲覧数:
  • 378昨日の閲覧数:
  • 1現在オンライン中の人数:
  • 2013/01/01カウント開始日: