ASUSって日本では知名度が低いですが、昔から日本メーカーのパソコンのマザーボード設計まで行っていた会社ですからね。
自作PCをしている人ならその信頼感は知っていることですよね。
今回のZENBOOKはデザインも全面ガラスを採用していたりいいですね。
性能や安心感の割には値段が安いのでオススメですね。
ただ、日本メーカーのようなサポートや最初から大量にソフトが入っているようなことはないので
そういったのが嫌な人には向かないですね。
知らなきゃ損をする便利情報や業界裏話や技術的視点での紹介解説をするサイト
投稿日:2013/09/12 更新日:
ASUSって日本では知名度が低いですが、昔から日本メーカーのパソコンのマザーボード設計まで行っていた会社ですからね。
自作PCをしている人ならその信頼感は知っていることですよね。
今回のZENBOOKはデザインも全面ガラスを採用していたりいいですね。
性能や安心感の割には値段が安いのでオススメですね。
ただ、日本メーカーのようなサポートや最初から大量にソフトが入っているようなことはないので
そういったのが嫌な人には向かないですね。
執筆者:はざーど
関連記事
花火大会は2万3千発のなかの7000発ぐらいしか使わなかったそうです。 どうやら、あれだけの雨に降られてしまうと花火自体もダメに成ってしまうことが多いそうです。 途中から風が強くてやばそうでしたが中継 …
インテルのCPUが品不足になているのを意外と知られていない気がします。 新しいプロセスの立ち上げに失敗してしまい、生産キャパが足りなくなっているという話です。 少しづつ、改善しているようですが、実は結 …
ノートパソコンをこの時期、使用しているとキーボードも熱気がすごいですし パソコンの排気も暑いですよね。 これだけでもかなり不快ですが、実はパソコンにも非常によくないんです。 特にHDDあたりは熱に弱い …
ちょっと前に、こちら記事で中華製DACーアンプを紹介しましたが、まあノイズを消したりする分には十分機能しているのですがやはり、音質的にいいわけではありません。 そこで、今回はヘッドホンアンプを作ろうか …
7days to die α20.5を低スペックPCで動かしてみた!
今までも数回、バージョン違いでやってきていますが、7days to dieを低スペックPCで動かしてみたをα20.5でやってみました。 【過去動画】 7days to die α17を低スペックパソコ …