ASUSって日本では知名度が低いですが、昔から日本メーカーのパソコンのマザーボード設計まで行っていた会社ですからね。
自作PCをしている人ならその信頼感は知っていることですよね。
今回のZENBOOKはデザインも全面ガラスを採用していたりいいですね。
性能や安心感の割には値段が安いのでオススメですね。
ただ、日本メーカーのようなサポートや最初から大量にソフトが入っているようなことはないので
そういったのが嫌な人には向かないですね。
知らなきゃ損をする便利情報や業界裏話や技術的視点での紹介解説をするサイト
投稿日:2013/09/12 更新日:
ASUSって日本では知名度が低いですが、昔から日本メーカーのパソコンのマザーボード設計まで行っていた会社ですからね。
自作PCをしている人ならその信頼感は知っていることですよね。
今回のZENBOOKはデザインも全面ガラスを採用していたりいいですね。
性能や安心感の割には値段が安いのでオススメですね。
ただ、日本メーカーのようなサポートや最初から大量にソフトが入っているようなことはないので
そういったのが嫌な人には向かないですね。
執筆者:はざーど
関連記事
最近のシェーバーがかなり進化してますね。 普段からシェーバー派なので、進化はありがたいです。 クールテックというブラウンの技術はペルチェ素子で冷やした板が肌に触れるようになっていて 剃った後に冷たく冷 …
電子工作をやる人だとAVRマイコンというのを知っている人もいると思います。 周辺回路まで全て統合された組み込み向けのマイコンです。 ARMのような高速なものよりもハードの機能を充実させた傾向があります …
インテルがチップセットの不具合で出荷停止とリコールになっっていますね。 BIOSなどでは治らず、シリコンレベルでの修正が必要だそうです。 すでにかなりの数が出荷されており、回収にはかなりの労力と資金が …
ワイヤレス給電の発表がありましたね 今、多くの企業が取り組んでいる課題ですね やはり、ここまでワイヤレスが発展すると電源がネックですからね この分野では日本がトップになってほしいですね そのうち、家に …
7days to dieのα17が重くなったというので、低スペックPCで動かしてみました。
7days to dieのα17が重くなったというので、低スペックPCで動かしてみました。 使ったパソコンはLenovoのノートPC、X230です。 CPUはCore i5-3320M/2.6GHz/ …