エンジニアリズム

知らなきゃ損をする便利情報や業界裏話や技術的視点での紹介解説をするサイト

電子工作、PC

Windows8

投稿日:

今月はWindows8の発売がありますが
個人的には売れないんではないかと思っています。
Windows8ではモダーンスタイルと呼ばれるアプリ環境が用意されており、従来のWindowsとは互換性がないが、インテルCPU意外のARM CPUなどでも互換性が保てるようになっている。
逆に今使っているようなクラシックアプリはARM CPUでは動かず、インテルCPUだけになる。
これは逆に今までと同じといえば同じということになります。
ARM CPU版のWindows8発売はAndroidやiOSへの対向だと思うので、存在することは良いと思います。
ただ、インテルCPUでも、従来のデスクトップ画面に移ることは少々わかりずらいし、マイクロソフトが推奨していないことが見て取れる内容です。
しかも、デスクトップ画面にはスタートボタンすらない徹底ぶりです。
確かに新しい環境を使って欲しいのはわかりますが、従来の環境をないがしろにしすぎると
Windowsでなくてはいけないという、そもそもの原則が崩れてしまい、今までと変わるなら何でもいいということになりかねません。
やはり、従来のデスクトップ画面は互換性重視で改良に留めるべきだと思いますけどね・・・

-電子工作、PC

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

関連記事

マインクラフト(スマホ版)のやり方を紹介する動画 #02

マインクラフト動画をアップロードしました。久々に動画のアップロードです。半年ぶりというのはここだけの話です。バージョンも1.12.0 → 1.14.60に上がっていました。 早く投稿していかないと、ま …

新型ATOMことClover Trail その2

最近、Windows8を搭載した10インチタブレットが出始めましたね。 これは、やはりATOMの影響が大きいですね。 なにしろipadよりも軽い製品がでるぐらいですからね。 これはATOMのTDPが3 …

パソコン修理記2:windowsインストール

パソコンをようやく組み上げました。 CPUはそのままなので、一度ヒートシンクを外してシリコングリスをきれいにしました。 今回は高熱伝導率のカーボンを使用したシリコンシートを使用しました。 シリコンシー …

vistaインストール時の問題

サブパソコンのハードディスクがいかれたこともあり、メインマシンのハードディスクも交換したんですが、サブパソコンはvistaをしようしており、こいつのインストールになぜか手間取りました。 クリーンインス …

中華製USBオーディオを買って試してみた(Hellodigi GS3)

中華製のUSBオーディオを買ってみました。もちろんパソコンにもついていますが、ヘッドホンとスピーカーを使い分けるときにケーブルを差し替える必要があります。もちろん、切替器を作ってもいいのですが、せっか …

ほしいものリスト

【Youtubeチャンネル】
https://www.youtube.com/channel/UCjeRo7VFd5ETVFaLr0HnpMA/

 

【ほしいものリスト】
http://amzn.asia/fNZLRws


--------------------------------------------
今まで紹介した物や、実際に買っておすすめできる商品を紹介しています。
■オススメ商品紹介ページ
■しまねこさんの「しまねこ電子工作日記」です。


■Yahoo JAPAN
■Google
■PC Watch


--------------------------------------------
  • 41現在の記事:
  • 242897総閲覧数:
  • 206今日の閲覧数:
  • 617昨日の閲覧数:
  • 7現在オンライン中の人数:
  • 2013/01/01カウント開始日: