エンジニアリズム

知らなきゃ損をする便利情報や業界裏話や技術的視点での紹介解説をするサイト

通信、スマホ

AndroidやiPhoneの電池長持ち方法

投稿日:

iPhoneやAndroidのスマートフォンを使っていると、必ずバッテリーの問題がでます。
スマートフォンを操作しても20時間操作し続けららるとかいう数字が出てこないと、問題解決したとはいいずらい状況だと思っています。
スマートフォンで何もしなくてもバッテリーが減っていて使おうと思ったらなかったと言うこともあると思います。
これはファームウェアのつくりとか色々な要因がありますが、少なくとも同じ機種でも違いがでるのは、裏でアプリが動き続けている場合です。
今のCPUは動いていないときにスリープモードにして、大幅に電力を削減する仕組みなのでCPUに仕事をさせないことが重要です。
iPhoneもマルチタスク的な動きをするので、アプリをなるべく止めることが重要で、ボタンのダブルクリックでタスクを止めることができるので、面倒くさくてもやるべきです。
まあ、そもそも常駐しないアプリは入れないというのがいいかもしれませんが・・・・
それと無線LANは不要時に止めておくことです。
無線というのは定期的な確認のために電波を出すのですが、高周波のアンプというのは簡単に消費電力が下げられず、使っているときは一定の電力を使ってしまうものですからね。
賢く節電はここでも必要ですね。


追記ですが、Androidでタスクキラーを使っている人もいると思いますが
Androidのタスクキラーで闇雲にタスクを殺すのはやめた方がいいです。
最新OSのAndroid4.0でタスクキラーが不要なのは結構知られていることですが、その前のバージョンでもOSの必要なサービスまで殺してしまい
不安定になる、サービスが頻繁に再起動し電池が減るといったことが起こり得ます。
もし、タスクを殺すならSkype、line、グーグルマップ、Facebookなどの明らかに不要だけど、裏で常駐するソフトや占有するソフトだけを殺すのが賢いです。
闇雲はやはり良くないようです。

-通信、スマホ

執筆者:


  1. まとめtyaiました【AndroidやiPhoneの電池長持ち方法】

    iPhoneやAndroidのスマートフォンを使っていると、必ずバッテリーの問題がでます。スマートフォンを操作しても20時間操作し続けららるとかいう数字が出てこないと、問題解決したとはいいずらい状況だと思っています。スマートフォンで何もしなくてもバッテリーが減ってい?…

comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

関連記事

携帯電話の通信能力を50倍に

総務省が勝手にかかげていますが、携帯電話の通信能力を50倍にするとのことですが これって結構難しいと思うんですよね。 川端総務相、2020年度めどに携帯電話の通信処理能力を50倍へ 災害時につながるよ …

ソフトバンク夏モデル発表は5月29日

主要三社のうち、最後の発表になったソフトバンクは29日に発表だそうです。 ドコモとauはすべての機種でAndroid4.0を搭載してきており、 おそらくソフトバンクもそうなると思います。 両者は配信サ …

NEXUS5のバッテリー交換

NEXUS5のバッテリー交換ですが、かわりのSIMフリースマホを準備する予定でしたが 代わりが準備できなくなったのと、バッテリーの容量が途中から回復するなど、変な症状が出始めたので、自分で交換すること …

MNPでキャッシュバックされるカラクリ!

キャッシュバックで10万円なんて広告を出している携帯販売店もありますが、 なぜあれだけのキャッシュバックが可能なのか? とても信じられない・・・・やる意味すらわからない・・・ というのが正直な感想でし …

HTC J one

auの新機種発表で事前の情報通り、HTCがグローバルで展開して人気のあるHTC J oneがでてきました。 この機種はフルハイビションの液晶は前機種を踏襲してますが、CPUやメモリー容量もしっかり強化 …

ほしいものリスト

【Youtubeチャンネル】
https://www.youtube.com/channel/UCjeRo7VFd5ETVFaLr0HnpMA/

 

【ほしいものリスト】
http://amzn.asia/fNZLRws


--------------------------------------------
今まで紹介した物や、実際に買っておすすめできる商品を紹介しています。
■オススメ商品紹介ページ
■しまねこさんの「しまねこ電子工作日記」です。


■Yahoo JAPAN
■Google
■PC Watch


--------------------------------------------
  • 43現在の記事:
  • 227795総閲覧数:
  • 290今日の閲覧数:
  • 996昨日の閲覧数:
  • 5現在オンライン中の人数:
  • 2013/01/01カウント開始日: