エンジニアリズム

知らなきゃ損をする便利情報や業界裏話や技術的視点での紹介解説をするサイト

通信、スマホ

New iPadの発熱について

投稿日:

New iPadが発熱が増えて、温度が向上したという話があるようですが
これは自然な話だと思います。
一般的にRetinaディスプレイ、グラフィックの2倍強化、LTE対応と新技術が入っています。
本来であれば、低消費電力技術と半導体プロセス技術で消費電力向上分を相殺するものですが
今回のiPadはクアッドコアにできなかったことからもわかるとおり、技術が完全に追いついていない問題があります。
ちょうど、技術の境目に生まれた製品なので、こうなってしまったのでしょうね。
おそらくは消費電力で1.5倍~2倍程度まで増えています。
そのため、本体の温度が上がってしまうことは当然のことなんです。
ただ、使用時間がiPad2とほぼ同等となっています。
なぜか?というと単純な話でバッテリーがほぼ倍の容量になっているのです。
これは海外でも分解報告が上がっているので、間違いはないと思います。
そのため、消費電力が倍に増えても同じ時間使えるという非常に力技の方法で解決しています。
そのため、モバイルブースターのQE-PL201などを使用した際に

Panasonic USB対応モバイル電源パック リチウムイオン5400 ブラック QE-PL201-K Panasonic USB対応モバイル電源パック リチウムイオン5400 ブラック QE-PL201-K
(2011/06/24)
パナソニック

商品詳細を見る

iPad2であれば、使用していないときにほぼ半分程度まで充電可能で、2個持ち歩けば満タンにできたのですが
新型iPadは25%程度しか充電できないことになります。
モバイルブースターを4個も持ち歩かないと満タンにできないというには、かなり現実味のない方法です。
こういったマイナス面と日本ではLTEが意味が無いことを考えると
綺麗な画面が欲しい人は新型iPad
綺麗な画面で有る必要性がない人はiPad2という選択肢もあります。
まあ、表には出ないスペックとして高解像度に対応するためにもメモリーが倍に増やされている点です。
これがのちのちどう影響するかはわかりませんが、もしかしたらOSのアップデートが出来るできないの話になるかもしれません。
まあ、一番いいのは次のiPad待ちとかもしれませんけどね。

-通信、スマホ

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

関連記事

地下鉄での通信

三田線でWiMAXこ使える駅ができたそうですね 地下鉄というのは回線がものすごく混むので今回の対策は非常にいいことだと思います。 携帯電話は3社の電波を同時に扱える装置を地下鉄に配備するために進んだい …

電波の性質?

先日、データ通信の話があって、新横浜の大手電気屋さんで、青いデータ専用サービスのパンフレットを取ろうとしたら、店員に捕まってしまったので、仕方なくお話です。 この女性店員さんが、ぶったまげるぐらいの大 …

NECスマートフォン撤退。パナソニックも撤退。

【8/6】とうとう、パナソニックも撤退発表してしまいました。 これはドコモの責任重いんではないでしょうか? ドコモからはサムスン、ソニー、富士通、シャープしかなくなっちゃいましたね。 選択肢がなくて競 …

Cortex-A15

新しいCPUが発表されてました。 これはスマートフォンなどに使われる組み込み向けのCPUでARM系と呼ばれるコアです。 それの新しいバージョンでCortex-A15です。 組み込み向けではよく、このシ …

Google+ 一般公開

Google+がとうとう、一般向けのベータ版になったようです。 招待性から移行することでいよいよ、Facebookと一騎打ちかもしれませんね。

ほしいものリスト

【Youtubeチャンネル】
https://www.youtube.com/channel/UCjeRo7VFd5ETVFaLr0HnpMA/

 

【ほしいものリスト】
http://amzn.asia/fNZLRws


--------------------------------------------
今まで紹介した物や、実際に買っておすすめできる商品を紹介しています。
■オススメ商品紹介ページ
■しまねこさんの「しまねこ電子工作日記」です。


■Yahoo JAPAN
■Google
■PC Watch


--------------------------------------------
  • 39現在の記事:
  • 227714総閲覧数:
  • 209今日の閲覧数:
  • 996昨日の閲覧数:
  • 8現在オンライン中の人数:
  • 2013/01/01カウント開始日: