エンジニアリズム

知らなきゃ損をする便利情報や業界裏話や技術的視点での紹介解説をするサイト

通信、スマホ

googleによるモトローラモビリティ買収

投稿日:

グーグルの買収騒動が騒がせていますね。
これは、すごいことかもしれません。
背景にはモトローラの所有する知的財産と、他社からの訴えに対してクロスライセンスを結ぶ材料を手に入れるためというのも、あるみたいですね。
ただ、他メーカーは期待と恐怖があるでしょうね。
今までもgoogleの純正端末的なNexus Oneがありましたが、今後はOEMでなくて自分で作ることは間違いないでしょうね。
それだけであれば対した影響ではありません。
Nexus Oneは標準機というあつかいなので、他の機種は特色を出せば、売上の影響もないでしょう。
ただ、1兆円近い価格を出した買収と大きな組織を維持するにはそれなりに機種数を作る必要があります。
フューチャーフォン的なものも作る可能性は高いですが、やはりAndroid端末の強化に力を注ぎ、新しい試みをしたり、アップル的なアプローチも考えられます。
これは、Androidの選択肢が広がったり、より高機能なOS機能へと繋がる可能性があり、プラットフォームに参加するメーカーにはチャンスになる可能性があります。
iphoneを大きく越えるプラットフォームに成長するための材料でもあります。
ですが、アップルのようなプラットフォームに成長する可能性も否定はできません。
おそらくはないと思いますが、Androidがgoogle専用のOSになる可能性も否定はできません。
それは行き過ぎのシナリオとしても、モトローラかれ最新OSが早くでで来ることは可能性として高いでしょう。
これが、おおきな魅力になり、武器になります。
また、最新機能はいち早く提供されますし、チューニングのコツや詳しい部分も手に入れることができます。
つまり、パフォーマンスのいい端末がでで来る可能性も高いです。
なにしろAndroid3.0から全てのソースコードが公開されていません。
そのため、googleしか知らない部分がいくつも存在していることになります。
日本メーカーはじめとして、恐れているのはこの部分ですね。
カスタマイズやチューニングがしずらかったり、時間がかかるとそれが、端末の魅力やリリーススピードに影響しますから
googleの方針は今のところわかりませんが、他のメーカーがあまり不利にならない方法をとって欲しいですね。

-通信、スマホ

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

関連記事

au LTE前倒し

auのLTEサービスインは今年の終わりぐらいの予定でしたが、どうやらかなり前倒ししてくるそうです。 これはauの決算発表時に明言された内容ですね。 しかも、2013年4月には人工カバー率で96%にする …

Ustream 原因不明のダウン

Ustreamが何者かに大規模攻撃を受けて、障害が起きているようです。 状況はかなり、深刻なようですね。 アノニマスのようなに組織的に行動するハッカー集団が増えているんですかね? ただ、Ustream …

NEXUS7との組み合わせで超便利なメモアプリ

NEXUS7の機能を活用する上で、どこにでも持ち歩けてメモに最適なサイズなんですよ。 これにNoteAnytimeというアプリを組み合わせると最強です。 非常に書きやすく、キレイにもかける。画像や、そ …

auの冬モデル発表

auが新機種発表をしました。 細かい点はニュースサイトに譲りますが、主要ポイントだけ紹介します。   注目点としては春モデルは別に発表がある可能性が高い点と2機種ぐらいですかね。 SONY …

日本は出し惜しみで負けているのではないか?

日本の製品が海外に負けていると思いませんか?
スマートフォンは今でこそ、海外に対抗し始めていますが、なかなか日本のほうがというものが少ないですよね。

これは日本の出し惜しみだと思っています。

ほしいものリスト

【Youtubeチャンネル】
https://www.youtube.com/channel/UCjeRo7VFd5ETVFaLr0HnpMA/

 

【ほしいものリスト】
http://amzn.asia/fNZLRws


--------------------------------------------
今まで紹介した物や、実際に買っておすすめできる商品を紹介しています。
■オススメ商品紹介ページ
■しまねこさんの「しまねこ電子工作日記」です。


■Yahoo JAPAN
■Google
■PC Watch


--------------------------------------------
  • 41現在の記事:
  • 227724総閲覧数:
  • 219今日の閲覧数:
  • 996昨日の閲覧数:
  • 3現在オンライン中の人数:
  • 2013/01/01カウント開始日: