エンジニアリズム

知らなきゃ損をする便利情報や業界裏話や技術的視点での紹介解説をするサイト

通信、スマホ

Androidが64bit OSを開発中か?

投稿日:2013/11/05 更新日:

 

images

Androidが次期OSの4.4か5.0あたりで64bitにする計画を持っているそうです。

これはiphone5Sからの刺激もあるのですが、技術的な流れとしては当然ですね。

64ビットには色々と利点と欠点があります。

メリット

・浮動小数点演算が早くなる。(ビット数的に32ビットではおさまらないため)

・メモリー制限がなくなることで、メモリー容量が増やせる。

・一部の認識処理やGPUへとデータを送る場合、画像処理が早くなる。

 

デメリット

・メモリー帯域が必要になるため、確保できないと失速する。

・メモリーの使用量やプログラム部分のストレージ容量がさらに必要になる。

・CPUなどは全体的に高価になる。

 

こういったところで完全移行にはつながらないと思いますが、確実に時代の流れが来ていると思います。

端末も3GBのメモリーを搭載していたりするので、すでにアドレス空間は全部使われています。

今後の流れではありますが、32bitがパソコンでも残っていることからも、しばらくは残ると思いますね。

 

-通信、スマホ
-, , , , , ,

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

関連記事

スマホのスペック競争

最近、スマートフォンのスペック競争がわけの分からない方向になってきています。 デュアルコアとかクアッドコアとかそういった表面上の性能だけが先行していましたが 逆にメーカーを苦しめているように思えます。 …

スマートフォン大戦争

スマートフォンの新機種ラッシュがすごいですね iphone vs androidもこれだけandroidの機種がでてくるときついかもしれませんね。 アメリカではandroidが上回っているそうなので、 …

備忘録:アクティビティを保持しない(Android4.0)

備忘録です。 auスマートパスのストリートファイターⅣが起動画面をループする問題と おさいふケータイのアプリが起動の時にエラーが出てしまう問題が出ていました。 なぜか?とずっと考えていたのですが 開発 …

iphone5発表

ipione5が発表になりましたね。 スペックなどは他のサイトで公開されているとおもうので割愛します。 今回は処理速度が2倍になったということがメインで、デュアルコアなのかクアッドコアなのかが明らかで …

第2世代 NEXUS7

今でも小型タブレットで大人気のNEXUS7ですが GoogleがASUSと共同で第2世代のNEXUS7の開発をしているそうで どうやら縁が狭くなり、画面はフルHDになるとの噂です。 当然スペックも上が …

ほしいものリスト

【Youtubeチャンネル】
https://www.youtube.com/channel/UCjeRo7VFd5ETVFaLr0HnpMA/

 

【ほしいものリスト】
http://amzn.asia/fNZLRws


--------------------------------------------
今まで紹介した物や、実際に買っておすすめできる商品を紹介しています。
■オススメ商品紹介ページ
■しまねこさんの「しまねこ電子工作日記」です。


■Yahoo JAPAN
■Google
■PC Watch


--------------------------------------------
  • 42現在の記事:
  • 210555総閲覧数:
  • 140今日の閲覧数:
  • 378昨日の閲覧数:
  • 1現在オンライン中の人数:
  • 2013/01/01カウント開始日: