エンジニアリズム

知らなきゃ損をする便利情報や業界裏話や技術的視点での紹介解説をするサイト

電子工作、PC

LEDライトとバッテリーについて

投稿日:

049_009

Galaxy Note7の発火問題でバッテリーは怖いものという認識ができてきたと思います。

最近、LEDライトなどでリチウムイオンを使用した物が出てきていますが、

単4電池と18650対応と書いてある物などがそれです。

【Br’Light】 500m先まで照射可能!! 米国 CREE社製 超高輝度 T6搭載 ハンディライト LEDズームライト 懐中電灯ズーム式5モード 1000ルーメン 防水 単4電池 / 18650 対応 (CREE-T6)

こいったLEDはとてつもなく明るく、LEDライトが好きな人だけでなく、非常に役に立つものだと思います。

18650というのは標準サイズと呼ばれるリチウムイオンバッテリーでノートパソコンのバッテリーやポータブルバッテリーの中身に使われる素のバッテリーになります。

こういったバッテリーには保護回路が入っておらず、通常はこれに保護回路などの安全対策をしてバッテリーとして販売しています。

ですが、こういったLEDライトは中国製でバッテリーも中国製のものを使用しており、非常に危ないです。

たしかにリチウムイオンバッテリーを使用すれば同じ大きさでアルカリ電池の2倍以上の容量と出力ができるので、強力なLEDには必要なのですが

むき出しのバッテリーを単体で充電するのは、いつ火災になってもおかしくないと思います。

どうしても使用したいのであれば、もう少し小型のリチウムイオンバッテリーに保護回路を組み込んで18650相当の大きさにしているバッテリーを使用することをおすすめします。

KeepPowerという会社はPanasonicセルでSEIKOの保護回路と日本組み立てらしいです。

【日本製セル KEEPPOWER 18650 2600mAh】電池ケース付属 パナソニック製Cell+SEIKO製PCB(保護)回路搭載 リチウムイオンバッテリー (2600mAH 2本)

もちろん、全てを鵜呑みにすることはできないので、やはり自己責任にはなるとおもますが、他のメーカーよりは安心できそうです。

(その分、少し割高です。)

リチウムイオンバッテリーは必要最小限の使用にすることをおすすめします。

-電子工作、PC

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

関連記事

5Gの本当の話

5Gの話が盛り上がって来ています。ようやく、各キャリアに周波数が割り当てられて、免許が交付されました。今年開始の5Gはとりあえずの実験なので、本番は来年殻になります。 免許が割り当てられたのは、ドコモ …

マインクラフト(統合版)でやり方を勉強しながら進める動画 #01

ちょっと前にスマホで始めていましたが、スマホを買い替えたタイミングでデータを消失したので、
今回から統合版で1からやり直すことにしました。

ヘッドホンアンプを自作(3)-設計~制作-(USB DAC/ヘッドホンアンプ)

ヘッドホンアンプの設計方針が決まったので、設計をしていきます。
まずは、回路図になります。
えいっと回路図を書くとこんな感じです。

東京電力の電源ケーブルが火災で大停電。ケーブルの老朽化は?

東京電力敷設ケーブル火災で東京は大停電でしたね。 東京で使用しているケーブルは結構遠いところから、送電しているのでこういった問題が発生するんですね。 電力を伝送する場合には流す電流が多いほど損失が増え …

この夏の猛暑と電気代高騰を乗り切る節電テクニック

今年は6月から異常な暑さで、最短で梅雨も終わるほどで、すでに冷房の出番が来ているかと思いますが、気になってくるのが電気代ですよね? 今、ロシア-ウクライナの戦争によるロシアへの経済制裁やコロナの反動で …

ほしいものリスト

【Youtubeチャンネル】
https://www.youtube.com/channel/UCjeRo7VFd5ETVFaLr0HnpMA/

 

【ほしいものリスト】
http://amzn.asia/fNZLRws


--------------------------------------------
今まで紹介した物や、実際に買っておすすめできる商品を紹介しています。
■オススメ商品紹介ページ
■しまねこさんの「しまねこ電子工作日記」です。


■Yahoo JAPAN
■Google
■PC Watch


--------------------------------------------
  • 50現在の記事:
  • 227719総閲覧数:
  • 214今日の閲覧数:
  • 996昨日の閲覧数:
  • 7現在オンライン中の人数:
  • 2013/01/01カウント開始日: