エンジニアリズム

知らなきゃ損をする便利情報や業界裏話や技術的視点での紹介解説をするサイト

電子工作、PC

液晶モニタの明るさで目が疲れる?

投稿日:2013/11/25 更新日:

パソコンやスマートフォンを使っていて目が疲れる人がいると思います。

最近の液晶モニタは特に目が疲れる気がして色々なディスプレイを比べてみたところ

最近のディスプレイはギラツキが多いんです。

これは効率を上げてより明るいディスプレイをつくろうと開発していることがひとつの要因だと思われます。

もう一つは最近のディスプレイは省電力化のためにLEDバックライトを使っていることもあります。

 

昔のブラウン管は暖色系に劣化するように青系の蛍光体が弱いと言われています。

初期の液晶ディスプレイは陰極管というものを使っているので波長が全体域にまんべんなく出ている傾向にあります。

また劣化をすると暖色系になる傾向にあり、やはり青色が弱くなります。

 

最近のLEDバックライトは3原色LEDとは限らず、青色LEDに黄色の蛍光体が塗ってある白色LEDがあります。

このLEDは元々が青色であるため、青の波長が強めになります。

これがブルーライト問題ということなのでしょう。

 

目に近い場所での光源なので、できるだけ明るさを抑えて使うのがいいと思われます。

グラフィックや写真など色合いを気にする場合にはある程度仕方がない部分もあると思いますが

そうでないオフィスワークなどでは確実に液晶の明るさを落としたほうが健康被害も確実に減ると思います。

 

目が疲れる人は確実にそうするべきだと思います。

 

 

-電子工作、PC
-, , ,

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

関連記事

あけましておめでとうございます。

あけましておめでとうございます。 去年の後半は更新ペースが落ちてしまったので、今年は更新ペースを戻していきたいと思います。 Windows10のアップデートなどで状況も変わっているので、そのあたりも取 …

SSD+HDDでSSHDという選択肢

今のノートパソコンはSSDの利用が非常に増えてきたと思いますが SSDを選ばない人もいます。 これには大きく分けて2つあると思います。 まずは容量の問題。 今のSSDは生の単価でも128GBで1300 …

新基板作成(USBは電源ではない!)

新しくマイク基板を作っていたのですが、色々としくじってしまいました。

短期間で作ると後で、色々と修正点に気づいてしまう問題がありますね

64-bit対応の“BayTrail”搭載タブレットがまもなく登場する模様

現在、Baytrailと呼ばれるAtomを使用したタブレットが人気になっていますが 現状は32bit Windowsを搭載しています。 もともとは64bitのCPUなので64bit OSでも動くのです …

DELL、ASUS、AcerなどからWindowsタブレットラッシュ

DELLからVenue 8 ProとVenue 11 Proというタブレットが発売されます。 ちょうど、Windows8.1の発売日に合わせる形になるようです。   Venue 8 Proは …

ほしいものリスト

【Youtubeチャンネル】
https://www.youtube.com/channel/UCjeRo7VFd5ETVFaLr0HnpMA/

 

【ほしいものリスト】
http://amzn.asia/fNZLRws


--------------------------------------------
今まで紹介した物や、実際に買っておすすめできる商品を紹介しています。
■オススメ商品紹介ページ
■しまねこさんの「しまねこ電子工作日記」です。


■Yahoo JAPAN
■Google
■PC Watch


--------------------------------------------
  • 41現在の記事:
  • 210549総閲覧数:
  • 134今日の閲覧数:
  • 378昨日の閲覧数:
  • 5現在オンライン中の人数:
  • 2013/01/01カウント開始日: